Steamで「サマーセール2025」が開催中です。
期間は2025年6月27日(金)午前2時から2025年7月11日(金)午前2時までの2週間。
DLCなども合わせると10万タイトル以上セール中です。
今回はSteamサマーセール2025でセール中のおすすめ2Dアクションを紹介します。
Steamサマーセール2025でセール中の他のジャンルのおすすめゲームはこちら

オリオリワールド

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:スケボーアクション
定価 2300円→
セール価格 575円(75%OFF・過去最安値タイ)
購入はこちらから
横スクロールのスケボーゲーム「オリオリ」シリーズの3作目。
様々なコースでトリックを決め、スコアを稼ぎながらゴールを目指すゲーム。前2作は非常にシビアな操作が必要で、ちょっとでもタイミングがずれると失敗として扱われる高難易度ゲームでしたが「オリオリワールド 」はかなり難易度が下がっており、ゴールを目指すだけなら簡単かつスピーディーで爽快感あふれるプレイが楽しめるようになっています。
ポップなグラフィックにノリの良いBGM、前述のカジュアルな難易度のおかげで前作までの玄人以外お断りの間口の狭さが解消されています。そのうえで上手くトリックを連続して行いコンボを稼ぐとスコアが信じられないくらい跳ね上がるつくりになっていて、今までのシリーズのような完璧な操作でハイスコアを稼ぐ遊び方にもしっかり対応しいます。
全てのコースをクリアするだけなら10時間程度で終わってしまいますが、スコアアタックがとにかく熱く、自分なりの完璧を求めて永遠に遊べます。
カジュアルに気持ちよく滑ることも、ハイスコアを稼ぐやりこみもできる、オリオリシリーズの集大成にして最高傑作なゲームです。




Cuphead

プレイ人数:1~2人
日本語対応:あり
ローカルマルチ:可
オンラインマルチ:不可
REMOTE PLAY TOGETHER:可
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:アクションシューティング
定価 1980円→
セール価格 1,386円(30%OFF・過去最安値タイ)
購入はこちらから
頭がカップのカップヘッドとマグマンの兄弟が、悪魔のカジノで賭けに負けた代償に債務者の魂を取り立てに行く、カートゥーンアニメ調のビジュアル・音楽・演出と超高難易度が特徴の2Dアクションシューティング。
アクション部分は基本的には「魂斗羅」に近い、8方向に攻撃できるアクションシューティング。
空中でも使用できるダッシュ、ジャンプ中にさらにジャンプボタンをタイミング良く押すことでピンク色の敵や弾を打ち消せるパリィ、パリィしたときや敵に攻撃を当てたときにたまる必殺技ゲージを消費して使えるEXショットと必殺技などの独自要素があります。
債務者の魂を取り立てるために戦うボスステージと普通の横スクロールアクション風に敵を倒しながらゴールを目指すRUN&GUNステージの2種類のステージがあり、ボスステージの方が多く、ゲームのメインコンテンツになっています。
RUN&GUNステージではコインを入手することができ、コインをショップで使うことで攻撃手段であるショットとダッシュに無敵時間を付与したり、自動でパリィが発動したりなど、様々な特殊効果を持つお守りを購入することができます。
手書きアニメーションで描かれたボスキャラたちのアニメーションはとにかく凝っており、カートゥーンアニメらしい、突然腕が伸びてきたり、体の一部が大きく膨らんだりといった奇想天外な攻撃を繰り出してきます。コミカルな動きが多く見ているだけ楽しいですが、予想外な動きが多く、初見殺しが非常に多いです。
だから理不尽なゲームなのかというと、そんなことはなく、素早い攻撃には全部予備動作があり、パターンさえ覚えてしまえば対処可能に作られています。
何度も何度もリトライを繰り返してやっとクリアできた時は最高に気持ち良いです。リトライを何度も繰り返すのには当然苦しさも伴いますが、上手くいけば数分程度で終わるステージ、ノリノリのBGMと聴いてるだけで楽しい効果音、コミカルなアニメーションの面白さなどのおかげであまりストレスを感じず、攻略パターンを見つける楽しさの方が圧倒的に強く感じます。
高難易度アクションのクリアできないストレスと理不尽さを極力感じさせないようにし、攻略する楽しさと気持ちよさを前面に押し出した傑作アクションシューティングです。




Inside

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:2Dパズルプラットフォーマー
定価 2300円→
セール価格 230円(90%OFF)
購入はこちらから
何者かに追われてると思われる少年を操作して、謎と狂気と死に満ちた世界を進んでいくパズルプラットフォーマーです。
ゲームが始まると訳の分からないまま森の中。最初は進むことしかできないから進んでいると突然襲われて死亡。主人公の目的がわからないので、最初は主人公に全く感情移入できません。
しかし、隠れているシーンでは息を殺し、追いかけられてるシーンでは怯えてるように息を荒げる、人間らしい反応する主人公にいつのまにか入り込んでしまいます。
気を抜くとすぐに死亡するゲーム性は緊張感満載で、それもゲームへの没入感を深めてくれます。
操作性が非常に良く、アクションは大変軽快です。パズルも適度に考えさせられる良質なもので、ストーリーと雰囲気主導のゲームですが、パズルアクションとしても大変良く出来ています。
ストーリーは文字や音声では語られませんが、登場人物の行動や、オブジェクト、背景などが語ってくれます。
長くても5時間もあればクリアできるゲームですが、非常に濃い時間が味わえます。
以前に紹介記事を書いています。もう少し詳しく知りたいという方はご覧ください。
LIMBO

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:2Dパズルプラットフォーマー
定価 1200円→
セール価格 120円(90%OFF)
購入はこちらから
「Inside」を開発した会社Playdeadの処女作。こちらも謎と狂気と死に満ちた世界を進んでいくパズルプラットフォーマーという点は「Inside」と一緒ですが、こちらは何かを探して世界の奥へと進んでいきます。
パズルはそこまで難しくないもののシビアなアクション性を持ち、「Inside」よりも難易度はかなり高め。世界観・雰囲気・アートワークも個人的には「Inside」の方が優れていると思うので、いま遊ぶなら「Inside」の方がおすすめです。
しかし、「Inside」の出来が良すぎるだけで、このゲームも独特の雰囲気と世界観を持つ、傑作と言ってよいゲームです。
Katana ZERO

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:横スクロールアクションアドベンチャー
定価 1,700円→
セール価格 1,020円(40%OFF)
購入はこちらから
刀を使い暗殺を行う主人公を操作し、依頼主からの任務を遂行していく横スクロールアクションゲーム。
主人公は謎の薬の効果で予知能力を持っており、ゲーム中の死は予知能力で行ったシミュレートの結果ということになっています。つまり、予知能力でいろいろなパターンを予知し、うまくいったパターンを実際に実行しているという設定です。
この予知能力の一環で、スローモーションで周りを近くする能力を持っており、それを駆使して弾丸を刀ではじき返すといった超人的なアクションができるようになっています。
死んで覚える系のトライ&エラーを繰り返すゲームですが、ゲームのテンポが非常に速いことと、リトライが容易に行えることでストレスフリーで遊べるようになっています。
アクションゲームとしても素晴らしい出来ですが、ストーリーも良く出来ており、現実と妄想が入り乱れる、難解なストーリが楽しめます。
以前に紹介記事を書いています。詳細を知りたい方はご確認ください。
Mark of the Ninja: Remastered

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:横スクロールステルスアクション
定価 2,050円→
セール価格 615円(70%OFF・過去最安値タイ)
購入はこちらから
2Dステルスアクションの傑作中の傑作。オリジナル版のリリースは2012年9月とかなり前ですが、いまだに2Dステルスアクションでこれを超える作品に出会ったことがありません。
ニンジャの秘儀で超人的な能力を手に入れた主人公が、一族を滅亡の危機から救うために敵対勢力の施設に潜入します。
超人的な力を持っているとは言っても相手は銃火器とアーマーで武装した兵士たち。真正面から戦うとあっさりやられてしまうので背後から奇襲を掛けたり、クナイや煙玉といった様々な忍具を使って隙を作りだし仕留めていきます。
潜入や暗殺の自由度は非常に高く、自分が知ってる限りでは2Dのステルスアクションの中で最も”ステルスしてる感”が強い作品です。物陰に隠れ、マップの構造や敵キャラの動きを観察し、敵の反撃を食らわない様に作戦を練る、攻略方法をじっくり考えるのが楽しいゲームです。
綺麗に作戦がハマり、敵を倒せた時の爽快感がかなり良い、ステルスアクション好きの方には是非遊んでもらいたいゲームです。
添丁の伝説

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:横スクロールアクション
定価 2,300円→
セール価格 690円(70%OFF・過去最安値更新)
購入はこちらから
日本統治時代の台湾に実在した義賊・廖 添丁が主人公の横スクロールアクションゲーム。
操作性が非常に良く爽快感抜群のカンフーアクションと劇画風のコミック演出が特徴の作品です。
主人公の機動性が大変高く、2段ジャンプと上、下、横方向へ攻撃できるコマンド技、腰帯を使ったフックアクションで縦横無尽に動けます。
戦闘では上記のアクションに加え、弱った敵を腰帯で捕まえることで武器の奪取をすることができます。
奪える武器は剣や槍などの近接武器から、投石や銃、ロケットランチャーなどの遠距離武器まで様々で武器の種類毎に攻撃のモーションや特性がしっかり違い、アクションのヴァリエーションが非常に豊かです。
高速で移動しながらカンフーを使ったアクションと奪った武器による攻撃を組み合わせて次から次に武器を奪いながらコンボを繰り出すカンフーアクション映画のような大立ち回りができます。
演出面も出来が良く、戦闘時には漢字の擬音表現が画面内を飛び交い、幕間ではコミックでストーリが語られるなど、台湾の少し昔の少年漫画を読んでるような雰囲気の演出でゲームを盛り上げてくれます。
ストーリーについても超王道の少年漫画といった感じですが、話のテンポが非常に良く、キャラクターも生き生きしていて見てて気持ちが良いものになっています。
爽快なアクションに、凝ったコミック演出、王道で気持ちの良いストーリーと全体的にそつなく作りこまれていて、遊んでいてとても楽しい作品に仕上がっています。
アクションゲーム好きなら是非一度遊んで欲しい、名作です。




Celeste

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:2Dプラットフォーマー
定価 2300円→
セール価格 575円(75%OFF)
購入はこちらから
自分の心の闇と戦いながら、様々な不思議な現象が起こる「セレステ山」を登る2Dプラットフォーマー。
いわゆる「死にゲー」です。頂上にたどり着くころには数100回は死んでいるでしょう。
操作は「ジャンプ」、「エアダッシュ」、「のぼる」の3つだけですが操作性が抜群によく、慣れると自由自在に動かすことが出来ます。
非常に高難易度ですが、リトライが早くノンストレスな上に徐々に難易度が上がっていくステージ構成が上手く、上達を楽しみながら遊べます。
自分の内面と戦うストーリー、音楽、グラフィックなど全てレベルが高く、何よりアクションが楽しく、上達する喜びを存分に味わえるおすすめのゲームです。
Gravity Circuit

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:2Dアクション
定価 1,900円→
セール価格 950円(50%OFF・過去最安値タイ)
購入はこちらから
ロックマンの影響を強く受けている2Dロボットアクションゲーム。
8bit風のドット絵グラフィック、ロボットヒーローが主人公、BGMの雰囲気や効果音などロックマンの影響を強く感じさせつつ、格闘主体の戦闘、フックアクションなど単なる後追いではないしっかりとしたオリジナリティーを持っている作品です。
ロックマンシリーズと比べるとできることが多い分、操作も多少複雑で慣れるまでは少し大変ですが、操作性は非常に良く、慣れるとステージ内を自由自在に飛び回れる超高速のアクションが楽しめるようになります。
軽快でスピーディーな操作性、多彩なマップギミック、キャラクターのカスタマイズ性の高さなど全体的に完成度が非常に高く2Dアクションとしてほぼほぼ完璧な出来です。あえて、弱点を上げるなら5時間程度でクリアできてしまうのが気になりますが、クリア後には入手したスキルなどを引き継いでプレイできる「New Game+」、通常とは違うプレイが楽しめる「ゲームMOD」などで遊ぶことができ、やりこもうと思えば相当やり込めます。
ライトユーザーお断りの難易度ではありますが、2Dアクションが好きなら是非遊んでほしい名作です。






A Juggler’s Tale

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:パズルアクションアドベンチャー
定価 1,840円→
セール価格 368円(80%OFF・過去最安値タイ)
購入はこちらから
操り人形のアビィが主人公の人形劇パズルアクションアドベンチャー。
サーカスに囚われ、昼は芸をし、夜は檻に閉じ込められる生活をしていたアビィはある日檻から脱出し自由を求めて旅をします。
物語は語り手のジャックによるナレーターで進行します。ジャックの指示に従わないとツッコまれることもありますが、川に落ちるとアビィに繋がっている糸を使って助けてくれたり、先に進むためのヒントをくれたりもします。
グラフィックがとてもきれいで世界観も良くできており雰囲気抜群のゲームです。アクションの操作性も良く、パズルも程よい難易度で楽しく物語に浸れます。2時間程度でクリアできるゲームですが、すごくよくできたアニメや映画を見た時のような満足感があり、短いとは全く思わなかったです。
映画1本見る感覚でさっと遊べて、心に残る物語を味わえる大変良いゲームです。
Hotline Miami

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:トップダウンアクション
定価 1200円→
セール価格 240円(80%OFF)
購入はこちらから
主人公が謎の留守電メッセージに従って、ロシアンマフィアを殺戮しまくる2D見下ろし型アクションゲームです。
敵の攻撃を食らうとほぼ一撃で死ぬうえ、圧倒的に敵の数が多いため、敵の行動を把握し、敵の行動を分析し、スキをついて的確に倒していかなければいけません。
とにかく死にまくるゲームで、トライ&エラーを繰り返して少しずつ進んでいくゲームですが、やられてもボタン一つでリスタートできるので全くストレスになりません。
また、謎が謎を呼ぶストーリーが非常に面白いです。なぜ主人公は留守電に従って人を殺してるのか、主人公とたびたび会談を行っている、動物マスクをかぶってる面々はいったい何者なのか、謎だらけで物語は進行しますが、少しずつプレイヤーに物語を読み解くためのヒントが与えられていきます。
ただのグロい殺戮ゲームではない、ミステリアスなストーリーを是非楽しんでみてください。
APE OUT

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:アクション
定価 1700円→
セール価格 340円(80%OFF)
購入はこちらから
人間に囚われたゴリラが超パワーを活かし、人間をなぎ倒しながら脱出を目指す、トップダウンビューゴリラアクション。
激しいジャズドラムが鳴る中、ゴリラが人を殴ったり投げ飛ばしたりすると「シャーン!」とシンバルの音が鳴り、遊んでいるとテンションがどんどん上がって精神が研ぎ澄まされていく感じになる、人の野生の部分に触れてくるようなゲームです。
操作は非常にシンプルで移動、掴み・投げ、殴るだけ。ゴリラのパワーはすさまじく、人を殴れば四散させるものの、人間は数が多いうえに銃器や爆弾で武装しているので撃たれる前に真正面から叩きのめすのか、後ろから回り込んで奇襲をかけるのか、人間を掴んで盾にするのか、それとも一目散に逃げるのか、状況を素早く判断しなければいけません。
このシンプルな状況判断がリズミカルな音楽と合わさって、より精神を高ぶらせてきます。
pureya

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:不明
ジャンル:アクション
定価 700円→
セール価格 175円(75%OFF・過去最安値タイ)
購入はこちらから
10秒で終わるミニゲームを連続で遊んでいくゲーム。
10秒遊んだらゲームは自動的に次のゲームにランダムで切り替わります。ゲームは全て左右のキーだけで遊べ、ゲームの目的は全て画面内に出てくるビー玉を集めること。集めたビー玉はゲームの合間に出現するパチンコで使うことができ、パチンコで当たりを出すと各ゲームの色違いのキャラクター、BGM、新しいゲームなどを入手できます。
シンプルなゲームばかりですがどのゲームも出来が良く遊べば遊ぶほど上達できます。
1つのミニゲームを選んで1ミスするまでプレイするスコアアタックのモードもありますが、上記のゲームが切り替わるモードの方が1番おすすめです。次から次にゲームが変わる刺激が気持ちよく、ついついいつまでも遊んでしまいます。
ゲームのシンプルさと適度な刺激のおかげなのか遊ぶと非常にリフレッシュできる、癒されるゲームです。




キル・ナイト

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:見下ろし型ツインスティックシューティング
定価 1,700円→
セール価格 850円(50%OFF・過去最安値タイ)
購入はこちらから
地形変化を繰り返すアリーナで大量の敵を撃破するステージクリア型アリーナツインスティックシューター。
敵をなぎ倒す爽快感はあるものの脳死で敵を撃破しつつければ良いという内容ではなく、立ち回りなどしっかり考えないといけないタイプ。ダッシュによる回避と手動エイムのメインウェポン・サブウェポンによる射撃が基本ながら、サブウエポンの弾丸を入手できる近接剣攻撃、倒した敵から回復アイテムを入手できるゲージ消費強攻撃などを状況に応じて使い分けないといけません。
この手のゲームにしては使うボタンも多く、操作には慣れが必要です。
昔ながらのアーケードライクなツインスティックシューターに現代風の要素を取り入れた作品で、大変難しいけどやりごたえと中毒性はかなりのもの。アーケードゲームが好きな人、高難易度でやりごたえのあるゲームが好きな人にはかなりおすすめです。
DEMON’S TILT

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:ピンボール
定価 2050円→
セール価格 1,127円(45%OFF)
購入はこちらから
敵が弾を打ってくるシューティングの要素や敵がワラワラわいてくるハクスラの要素を取り入れた、派手な演出とデジタルならではのギミックが特徴のデジタルピンボール。
他のデジタルピンボールと比べると比較的ボールの速度がゆっくりだったり、次にどのギミックを作動させるといいか常に画面に表示されていたりとピンボール初心者に配慮した工夫があちこちにあり、大変遊びやすいつくりになっています。
仕組みを理解して腕前が上達すると得点の倍率がガンガン上がるようになっており、やればやるほどどんどんスコアが上がっていくのが気持ち良いです。
初心者に優しく、ハイスコアを狙うと奥も深く上級者が遊んでも満足できる万人におすすめできるピンボールです。
Broforce

プレイ人数:1~4人
日本語対応:あり
ローカルマルチ:可
オンラインマルチ:可
REMOTE PLAY TOGETHER:可
STEAM DECK互換性:プレイ可能
ジャンル:横スクロールシューティングアクション
定価 1700円→
セール価格 340円(80%OFF)
購入はこちらから
ハリウッド映画のパロディキャラたちが活躍する、シューティングアクション。
魂斗羅やメタルスラッグのような銃を撃ちまくるアクションがベースになっていますが、それだけでなくステージ上のほとんどの地形が破壊できるようになっており、障害物の下を掘って敵の上に落として倒したり、背後に回り込んだりといった戦術もとれるようになっています。
プレイヤーが操作できるキャラクターの能力は多種多様で1人1人取れる戦略がまるで違うのも楽しいです。
また、協力プレイも可能なキャンペーンモード、デスマッチ、タイムアタックなど多彩なモードがあるのも魅力です。
ストーリーやノリは完全にバカゲーですが、ゲーム性やステージ構成はしっかりしている良作アクションです。
Titan Souls

プレイ人数:1人
日本語対応:なし(言語依存ほぼなし)
STEAM DECK互換性:プレイ可能
ジャンル:見下ろし型アクションアドベンチャー
定価 1700円→
セール価格 170円(90%OFF)
購入はこちらから
ザコ敵なし、ボス戦のみの超高難易度見下ろしアクションアドベンチャーゲーム。
ライフの概念がなく主人公が敵の攻撃を受けると一撃死。敵も弱点を攻撃したら一撃で死にます。
主人公の武器は弓矢ですが、矢は1本しかなく、外すと回収しないと次の攻撃ができません。
しかも、敵の攻撃は容赦がなく、弱点を攻撃できるタイミングも大抵ものすごくシビアです。
敵の攻撃を避け、行動を観察し、弱点と弱点を攻撃するタイミングを探す戦闘は緊張感満載で癖になります。倒せた時の爽快感はかなりのもので夢中になって遊ぶことが出来ます。
日本語対応してませんがゲーム内にほぼテキストがないので全く問題ありません。
Freedom Planet

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:不明
ジャンル:2Dプラットフォーマー
定価 1480円→
セール価格 740円(50%OFF)
購入はこちらから
ソニックライクな2Dプラットフォーマー。
ソニックと異なる点は、体力がライフ制であること、ダッシュの初速が早い、接触判定がある敵がほとんどない等があります。
走り始めの速度が速いうえに敵にぶつかることがほとんどないので、ソニックよりも疾走感があります。
ボス戦は敵の攻撃パターンを読み、対策を考える、昔ながらのアクションゲームになっています。
道中はマップ内を縦横無尽に駆け回れる爽快感溢れるプレイができ、ボス戦は歯応えのあるアクションになっている、いいとこ取りのおすすめアクションゲームです。
Super Time Force Ultra

プレイ人数:1人
日本語対応:あり
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:横スクロールアクション
定価 1,480円→
セール価格 222円(85%OFF)
購入はこちらから
プレイ中に時間を巻き戻し、過去の仲間たちと共闘することができる、斬新なシステムのアクションゲーム。
基本は爽快感のあるアクションシューター。そこに時間を巻き戻す機能を足してます。時間を巻き戻す前のキャラの行動を残したまま、次のキャラクターが行動できるようになっています。
例えば、あるキャラクターで時間切れ寸前まで敵の攻撃を盾でガードし続け、時間を巻き戻し次のキャラクターで盾で守られながら攻撃する、硬すぎるボスキャラを数キャラ分の集中攻撃で倒すなど、様々な戦略が取れます。
場合によっては10人以上のキャラが同じ画面内で同時に戦うようになる、カオスなゲームです。
Out There Somewhere

プレイ人数:1人
日本語対応:なし
STEAM DECK互換性:確認済み
ジャンル:2Dパズルプラットフォーマー
定価 1200円→
セール価格 120円(90%OFF)
購入はこちらから
弾が当たった場所にテレポートできる銃を使って攻略していく2Dパズルプラットフォーマー。
「Portal」を2Dにしてアクション寄りにしたゲームです。長くても3時間で終わる小粒な作品ですが、完成度は素晴らしく、しっかりとパズルとアクションが楽しめる良作です。
日本語対応なしですが英語は非常に簡単です。テレポート前に足が地面についてればテレポート先が空中でもジャンプすることが出来ることだけ把握しとけば問題なく遊べます。
コメント