《ボドゲセール》『テンデイズゲームズ周年セール』特価商品・おすすめボードゲーム紹介(7月29日23時頃から開催予定)

ボドゲセール情報
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

2025年7月29日23時頃からテンデイズゲームズネットショップでボードゲームセール、テンデイズゲームズ周年セールが開催予定です。

また、周年セールで毎年恒例の「タナカマさんもう一声!」も7月29日21時から開催予定。ツイキャス内の「暮しとボードゲーム」で配信されるそうです。配信中にコメント欄でもう少し安くなって欲しいゲームを直談判して通れば、即セール価格に反映されるという素敵企画です。

テンデイズゲームズネットショップで今年のセールの対象品とセール価格が既に公開されているので、『テンデイズゲームズ周年セール』の30%OFF以上の特価商品とおすすめ商品を紹介します。

スポンサーリンク

特価商品(30%OFF以上の商品)

値引き率が30%OFF以上の特価商品です。価格は割引後の税込価格です。

エリアンティス 日本語版 2,200円(63%OFF)

ポンコツロボット大乱闘 日本語版  1,100円(62%OFF)

テラミスティカ:拡張 オートマソロボックス 日本語版 1,100円(62%OFF)

ティナーズ・トレイル 日本語版 3,300円(58%OFF)

メカネ 1,200円(58%OFF)

12王国の評議会 日本語版 1,200円(58%OFF)

クリスタルパレス 日本語版 3,300円(57%OFF)

ファウンダーズ・オブ・テオティワカン 日本語版 3,300円(57%OFF)

オリジンズ:ファーストビルダーズ 3,300円(57%OFF)
オリジンズ:ファーストビルダーズ 拡張:エンシャントワンダーズ  和訳付輸入版 1,100円(71%OFF)

フォーリサローネ 2,200円(56%OFF)

カラーズ・オブ・パリ 2,970円(56%OFF)

マフィオズー 3,210円(55%OFF)

ファーストエンパイア 日本語版 2,970円(55%OFF)

キャンバス:リフレクション 日本語版 1,980円(55%OFF)

マグレヴ・メトロ 日本語版 4,950円(54%OFF)

エイリアン・フロンティア 日本語版 5,500円(54%OFF)

ラ・グランハDX 日本語版 フルセット 16,600円(54%OFF)

ブライアン・ボル 日本語版 3,960円(54%OFF)

ドッグパーク ヨーロッパの犬たち拡張 日本語版 770円(53%OFF)

マハラジャ 日本語版 4,280円(51%OFF)

テンプラス 2,100円(50%OFF)

SBAM!(スバム!) 日本語版 1,100円(50%OFF)

【アウトレット】ツカナ・ビルダーズ 日本語版 3,300円(50%OFF)
ツカナ・ビルダーズ 日本語版 4,290円(35%OFF)

ティルトゥム 日本語版 4,670円(50%OFF)

12王国の玉座 二版 1,430円(50%OFF)

BINGO13 1,000円(50%OFF)

クイーンドミノ 日本語版 2,200円(50%OFF)
キングドミノ:拡張 巨人の時代 1,650円(40%OFF)

キングドミノ・デュエル 1,100円(50%OFF)

タンタンキャラバン 和訳付輸入版 1,650円(50%OFF)

ドラゴンズケイブ 和訳付輸入版 1,650円(50%OFF)

アハイアル 日本語版 2,750円(50%OFF)

サポテカ 日本語版 3,300円(50%OFF)

南チグリスの旅人 日本語版 4,400円(49%OFF)

テケン:拡張 セトの時代 日本語版 2,420円(49%OFF)

マスター・オブ・ルネッサンス 日本語版 3,140円(45%OFF)

パニックマンション 日本語版 2,200円(44%OFF)

ロスト・シーズ 日本語版 2,200円(43%OFF)

シャーロックエクスプレス 1,430円(43%OFF)

アヌンナキ 神々の曙 日本語版 10,200円(42%OFF)

雲南 和訳付輸入版 8,930円(42%OFF)

バラージ:拡張 5人用 日本語版 2,550円(42%OFF)

【アウトレット】ムーン・リバー 日本語版 2,970円(40%OFF)

ハーフパイント・ヒーローズ:拡張 ハッピーアワー 和訳付輸入版 1,650円(40%OFF)

ラ・グランハDX 9,900円(40%OFF)
ラ・グランダ 4,400円(67%OFF)

マラカイボ 日本語版 5,800円(40%OFF)

グラスロード(ミニ拡張同梱版)日本語版 4,150円(40%OFF)

パンドリア 4,470円(40%OFF)

【アウトレット】ドーフロマンティック ボードゲーム:対決 日本語版 3,960円(40%OFF)

キングドミノオリジンズ 日本語版 2,530円(39%OFF)

ニャー 日本語版 1,210円(39%OFF)

【アウトレット】12王国の女王 日本語版 2,200円(39%OFF)

テラノヴァ 日本語版 4,950円(38%OFF)

フォーラムロマナムの商人 日本語版 1,760円(38%OFF)

テオティワカン:シティオブゴッズ 日本語版 4,910円(38%OFF)
テオティワカン:拡張 拡大の時代 日本語版 3,430円(40%OFF)

ツカナ諸島の小径 拡張フェリー同梱版 日本語版 3,570円(35%OFF)

【アウトレット】カロリンギ 和訳付輸入版 10,000円(35%OFF)

ペアーズ:ゴブリンデッキ
 ペアーズ:ファニーハッターデッキ
 ペアーズ:ボールゲームデッキ
 ペアーズ:リトルバードデッキ(通常版)
 ペアーズ:洋ナシデッキ
 各990円(34%OFF)

ハウス・オブ・キャッツ 日本語版 2,530円(34%OFF)

セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールド 2,200円(33%OFF)

ペーパー・ダンジョンズ 日本語版 2,570円(33%OFF)

ニュートン 偉大なる発見同梱版 日本語版 5,230円(32%OFF)

オラニエンブルガー運河(拡張I&II付属) 日本語版 6,600円(32%OFF)

アーク・ノヴァ 新たなる方舟 日本語版 8,000円(31%OFF)

【アウトレット】マラカイボの海賊たち 日本語版 5,500円(31%OFF)

アンユージュアルサスペクツ(新版・日本語版) 2,310円(30%OFF)

ロレンツォ・イル・マニーフィコ 拡張セット同梱版 日本語版 8,310円(30%OFF)

ディスコルディア 第二版 和訳付輸入版 7,700円(30%OFF)

ラミー17 1,540円(30%OFF)

注目商品

今回のセールで特に気になる商品です。

オーディンの祝祭(ミニ拡張入り二版) 日本語版 9,900円(24%OFF)
 「アグリコラ」の作者ウヴェ・ローゼンベルクの重量級ワーカープレイスメント・タイル配置ゲーム。できるアクションの数が非常に多く、要素てんこ盛りで自由度が高いのが特徴です。
オーディンの祝祭:拡張 ノース人(4,290円・25%OFF)もセール中です。

グラスロード(ミニ拡張同梱版)日本語版 4,150円(40%OFF)
 こちらもウヴェ・ローゼンベルクの作品。カードを使って資源を獲得したり個人ボードに建物を建てたりして得点を稼ぐゲームなので「アグリコラ」系のゲーム化と思いきや、カードによるアクション選択にバッティングの要素があったり、特殊なホイールによる資源管理システムを備えていたりといったユニークなシステムでまったくプレイ感の異なるゲームになっています。

バラージ 日本語版 7,760円(28%OFF) 
 ダムを作って水力発電をし、エネルギー開発競争に勝つことが目的のワーカープレイスメント+ライン構築ゲーム。ゲームシステムの基本はオーソドックスなワーカープレイスメントですが、ワーカーによるアクション争奪競争、建設場所の奪い合いなどプレイヤー間のインタラクションが非常に強いのが特徴。協力したり敵対したりしながらバチバチ奪い合うゲームが好きな人におすすめです。
各種拡張もセール中です。

キングドミノオリジンズ 日本語版 2,530円(39%OFF)
 キングドミノのシンプルさと奥の深さを失わずに上手に新要素を加えた3つのルールで遊べるシリーズ作品。キングドミノはシンプルで奥が深いゲームだけどもう少しゲーム的なギミックが欲しいという人に大変おすすめな作品です。キングドミノシリーズ作品も多数セールされています。

マハラジャ 日本語版 4,400円(50%OFF)
 クラマー&キースリングが2004年に発表した名作のリメイク版。
元のゲームの要素は残ってはいますが、勝利条件の変更などかなり大胆にルールが変更されており、原作の逆転の難しさや、アブストラクト的なシビアさが薄まり、遊びやすく生まれ変わっています。
遊びやすくなったとはいえ、それでもインタラクションがかなり強めの玄人向けの作品であることには変わりはなく、頭をしっかり使って考え、駆け引きを楽しむゲームが好きな人におすすめの作品です。

スポンサーリンク

おすすめ商品

マスター・オブ・ルネッサンス

プレイ人数1~4人
プレイ時間45~60分程度
対象年齢14歳~

セール価格 3,140円(45%OFF) こちらで販売中です。


シンプルでお手軽に遊べるけど捻りが効いたシステムで楽しませてくれるエンジンビルド系ボードゲーム。

ゲームの進行は非常にシンプルで、手番毎に「市場から資源を得る」「発展カードを1枚購入する」「生産力を発動させる」の3つのアクションのうち1つを選んで実行するだけです。
エンジンビルド・拡大再生産のボードゲームによくある、資源を得て、その資源を使ってエンジンを作り、エンジンを使ってより多くの資源や勝利点を得る、という仕組みが基盤になっているゲームですが、3つのアクションのそれぞれにパズル的な制限がかけられているのが特徴です。

一番特徴的なシステムが市場と倉庫のシステムです。市場は下の写真のような4×3のマーブルが並べられたものになっています。 トレイの段か列を1つ選びその段か列に並んでいたマーブルに対応する資源を得て、その後、その、段列に余っているマーブル1つを押し込み、並びを変更します。得た資源は「倉庫」に保管されます。倉庫は3つの貯蔵所に分かれており、それぞれに1個、2個、3個の資源を置くことができます。ただし、1つの貯蔵所には1種類の資源しか置けず、3つの貯蔵所にはそれぞれ異なる種類の資源を置かないといけません。獲得した資源を倉庫に置くことができない場合、資源を破棄することになりますが、破棄した資源1つごとに、他の各プレイヤーが勝利点やゲーム終了条件に関わる「信仰点」を1点得てしまいます。

資源は「生産力の発動」で発展カードの効果を使って得ることもできます。「生産力の発動」 で得た資源は制限なく資源を保管できる「金庫」に入るため、多くの資源を持つためには「生産力の発動」を使わなければいけません。
「生産力の発動」 は市場からの資源の獲得のように直接的に資源を得ることはなく、必ず何らかの資源を使って他の資源を得る「変換」をすることになります。1個の資源が他の2個の資源になったりというように個数が増えることはありますが、大きく資源が増えることはあまりないので、どんどん資源がインフレしていく拡大再生産の爽快感は薄めになっています。その分、資源の変換が上手くかみ合いエンジンが回り始めた時の気持ちよさはかなり大きいです。

全体的にタイトな作りになっており、ジレンマが強い通好みなゲームですが、その割にシンプルで軽く遊べるので少し複雑なゲームを遊びたいと思っている初・中級者にもおすすめです。

スポンサーリンク

アーク・ノヴァ-新たなる方舟-

プレイ人数1~4人
プレイ時間90~150分
対象年齢14歳~

セール価格 8,000円(31%OFF) こちらで販売中です。


科学的に管理された動物園の運営者となり、動物の保全活動を行うゲーム。

プレイヤーは手番ごとに手元に並べられたアクションカードから1つを選び、そのカードに書かれているアクションを実行します。

アクションカードは
①カードを獲得する
②自分の個人ボードに動物用の囲い地や売店、展示館などを建設する。
③動物カードを使って、囲い地に動物を収容する。
④動物学協会に職員を派遣して、永続効果や得点を得る。
⑤後援者カードを使って、様々な特殊効果を得る。
の5種類。


アクションカードは1~5の数字が書かれたスロットに置かれており、数字が大きいスロットに置かれているカードほど使用した際の効果が強くなるようになっています。
使用したアクションカードは1のスロットに移動して移動前のスロットを詰めるように他のカードが移動するので、毎手番、5のスロットに置かれているアクションカードを使えば強力なアクションをし続けることができますが、状況によっては弱い状態でも特定のアクションを実行した方が良い場面もあったりするのでアクション選択がなかなか悩ましいです。

ゲームの目的は動物園の人気度を表す「訴求点」動物の保全への貢献度を表す「保全点」の2つの得点を上げることです。この2つの得点のトラックをボードのそれぞれ逆のサイドからカウンターを進めていき、カウンターが交差したらゲーム終了となります。ゲームの勝者は保全点と訴求点の交差後のスペースの数が最も大きいプレイヤーとなります。
訴求点は動物を園内に配置したり、展示館を配置することで上げることができ、保全点は同種や同地域の動物を集めて保全活動を行ったり、後援者カードの効果で上げることができます。
訴求点の方が簡単に得られますが、最終的に保全点をしっかり上げないと高得点を取るのが難しいつくりになっています。

アクションの効果で入手できるカードは200枚以上あり、同じ内容のカードは1枚もありません。出てくるカード次第で取るべき戦略が大きく変わるのでリプレイ性はかなり高いです。カード次第と書くと運要素が大きく感じるかもしれませんが、強いカードを引くことよりも、状況に応じて的確にアクションを選択していくことの方が重要なつくりになっているので、運要素はそこまで大きくありません。

アクション選択、タイル配置、アクションの強化、ワーカープレイスメント、カードマネジメントなど様々な要素がこれでもかというほど詰め込まれているのに、手番でやることは5つのアクションから1つを選ぶことだけ。細かいルールが多いので最初は少し戸惑うかもしれませんが、意外とプレイ感は軽く、ルールは飲み込みやすいです。

様々な要素を味わえ、リプレイ性も高い、遊ぶたびにワクワクする傑作ボードゲームです。

クイーンドミノ

プレイ人数2~4人
プレイ時間45分程度
対象年齢8歳~

セール価格 2,200円(50%OFF) こちらで販売中です。


2017年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した「キングドミノ」の続編。王国を作り名声を得る、大変シンプルなタイル配置ゲームだったキングドミノに建物の建設などの要素を足し、よりゲーマー向きにしたゲームです。

4つのタイルから1つを選び、選んだタイルによって次にタイルを選択するときの順番が決まるという基本は一緒で、土地から金を得る徴税、お金を使って建物を建設する要素を足してあります。

シンプルで短時間で終わる良さがあったキングドミノの得点に関わる要素を増やしゲーマー向けに作り直したゲームで、キングドミノがシンプルすぎて物足りないという人に是非遊んでみて欲しい作品です。

セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールド

プレイ人数2~5人
プレイ時間45分
対象年齢9歳~

セール価格 2,200円(33%OFF) こちらで販売中です。


2002年に発売された「指輪物語:二つの塔」というゲームのリメイク作品です。
ゲームのフレーバーはリメイクで大幅に変わっており、図書館で見つけた「クレイジーの書」の中の世界に吸い込まれてしまったセイミちゃんをもとの世界に戻すために、スーパークレイジーなモンスターとしもべとなるミニオンたちの力を借りて対決するという内容になっています。

ゲームとしてはセイミちゃんが元の世界にも戻るための道のりを一歩進むたびに、ミニオンカードを1枚増やし、モンスターカードにたどり着いたら手札のミニオンを使ってモンスターと対決し、一番多くのダメージを与えたプレイヤーから多くの勝利点を与えてくれる撃破トークンを取り、ボスを倒した時点で、一番多くの勝利点を得ていたプレイヤーの勝利となります。

ミニオンカードを増やす方法は2種類あり、「山札か場に出ているカードから1枚カードを取る」「手札から1枚カードを場に出し、山札と場に出ているカードから2枚カードを取る」のどちらかから選びます。また、ミニオンは格闘、刃物、銃、超能力の4種類の攻撃能力を持ち、モンスターにはこれらのうち数種類しか効果がありません。
カードが手番毎に、1枚ずつ増えていくのは全プレイヤー一緒なので、どのモンスターを倒すのか考え、効率よく点数を稼がないといけません。

相手に有利になるカードを渡さないように、自分が一番効率よく点数を稼げるようにカードを集めるジレンマと駆け引きが大変面白いゲームです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e2c99f0bead9cec24b2fb564becfbdf2.jpg
スポンサーリンク

インフェルノ

プレイ人数3~7人
プレイ時間20分程度
対象年齢8歳~

セール価格 1,650円(25%OFF) こちらで販売中です。


『インフェルノ』はライナー・クニツィア作の取ったカードがマイナス点になるカードゲームです。

カードは5色あり、1~5のいずれかの数が書かれています。このカードをシャッフルし各プレイヤーに12枚ずつ配り、スタートプレイヤーを決めたらゲームスタート。

スタートプレイヤーが手札からカードを1枚場に出し、時計回りの順番で1枚ずつ最初のプレイヤーと同じ数字か同じ色のカードを出します。カードを出せない、または出したくないプレイヤーがいたらそのプレイヤーが場に出ているカードを引き取ります。
その後カードを引き取ったプレイヤーがスタートプレイヤーとなり、上記の手順を繰り返します

手札が無くなったら、ゲーム終了です。引き取ったカードは1枚マイナスですが、赤のカードだけはカードに書かれている数字がマイナス点になります。

手札に場に出すことが出来るカードが何枚あるかによって早めに引き取って被害を少なくするか、他のプレイヤーが出せないことを願ってカードを出し続けるか判断するだけのシンプルなデザインですが、その判断が悩ましくも面白い、スリル満点のカードゲームです。

テレストレーション

プレイ人数4~8人
プレイ時間15~30分
対象年齢12歳~

セール価格 5,280円(20%OFF) こちらで販売中です。


絵で描いてお題を伝える伝言ゲーム。

各プレイヤーにそれぞれ違う「お題」が与えられるので、その「お題」が他のプレイヤーに伝わるように絵で描きます。全員描き終わったら、左隣の人にその絵を渡します。渡された人はその絵が何を表しているか考え、それを文字で書き、左隣に渡します。これを繰り返し、最初に描いた絵が自分の所に戻ってきたら、ゲーム終了です。

一応、お題が正確に伝わっていたら勝利ですが、それよりも予想外の伝わり方をした方が楽しい、みんなで笑えて仲良くなれる大変良くできたコミュニケーションゲームです。

アンダーウォーターシティーズ

プレイ人数1~4人
プレイ時間90~150分
対象年齢12歳~

セール価格 7,740円(12%OFF) こちらで販売中です。


増えすぎた人類を移民させるために海底都市を建設し、発展させるボードゲーム。

プレイヤーは共通のゲームボードでアクションを選択し、各プレイヤーごとに持っている個人ボード上に都市を建設し発展させていきます。

各プレイヤーは自分の手番にゲームボードのアクションスペースを1つ選びそこにアクションタイルを配置し、同時に手札からカードを1枚プレイします。タイルを置いたスペースのアクションを行うことが出来るのですが、この時、アクションスペースの色とカードの色が一致しているとカードの効果を使うことが出来ます。

各プレイヤーが3アクションを行うと1ラウンド終了となり、10ラウンドでゲーム終了です。
都市の発展具合などに応じて得られる勝利点が一番多いプレイヤーが勝者となります。

アクションスペースの色とカードの色が一致しないとカードの効果を使えないシステムがゲームにいい感じにジレンマを発生させていたり、都市が出来上がっていくのがすごく充足感があるなど、遊んでて気持ち良い要素と、悩まされる要素が絶妙に盛り込まれていて満足感がすごく、何度も遊びたくなるゲームです。

ペーパーテイルズ

プレイ人数2~5人
プレイ時間30分程度
対象年齢12歳~

セール価格 4,400円(11%OFF) こちらで販売中です。


王国を築き、発展させ、100年の戦乱を戦い抜くカードドラフトゲーム。
2011年に販売され話題になった国産のカードドラフトゲーム「ヴォーパルス」の海外リメイク作品です。

ゲームは4ラウンドに渡って行われます。
ラウンドの流れは、「5枚のカードから1枚選び、手札に加え隣に回すを繰り返して5枚の手札を作る」→「手札のカードに記されたコストを払って、前衛2枚、後衛2枚まで自分の場に配置する」→「前衛に置かれているカードの戦闘力を合計して、両隣のプレイヤーと戦闘力を比べ、同点以上だったら勝利点を得る」→「収入として2金とカードの能力などで得られる追加の収入を得る」→「カードから得られる資源を使って建物を建築するかすでに建っている建物をアップグレードする」→「経年トークンが乗っているカードを場から取り除き、その後、場にあるカード全てに経年トークン乗せる」という感じです。

勝利点は戦闘で得られるほか、建物の建築、カードの効果などによって得ることができ、ゲームの勝ち方は様々です。そのため、ドラフトで回ってくるカードを見て、どんな戦略が有効か、他のプレイヤーはどんな戦略を選んでくるかといったことを考えるのが非常に楽しいです。

カードの組み合わせを考える面白さは、ドミニオンなどのデッキ構築型のゲームに近い面白さがありますが、このゲームで特徴的なのはカードに「経年」があること。カードの効果によって経年トークンが取り除かれたりすることもありますが、場に出ているカードは基本的に2ラウンドしか使うことができません。そのため、あるラウンドに強力なコンボを組めたプレイヤーがいたとしてもそれだけで一方的に押され続けて負けるという事態が起きることが少なくなっています。

経年により流動的に変化する状況の中でいかに自分の王国の優位を保ち続けるかを考える、壮大なスケールのゲームですが、1ゲームはたったの4ラウンド、プレイ時間にして30分程度。
考えどころは多いのに短時間で遊べて繰り返し何度も遊びたくなってしまう名作ゲームです。

スポンサーリンク

テンデイズゲームズ周年セールは7月29日23時から開催

テンデイズゲームズ周年セールは7月29日23時から開催。終了の日時はまだアナウンスされていませんが、人気のゲームはセール終了前に売り切れるかもしれないので早めに買いましょう。

テンデイズゲームズ周年セール


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました