Steamオータムセール2022 おすすめゲーム紹介 ~RPG編~

ゲームセール情報

Steamで「オータムセール」が開催中です。期間は11月23日(水)午前3時から11月30日(水)午前3時まで。DLCなども合わせると5万作以上がセール中です。

今日から数日に分けてジャンル別にセール中のおすすめゲームを紹介していきます。

今回はRPGを紹介します。


Steamオータムセールでセール中の他のジャンルのおすすめゲームはこちら


スポンサーリンク

Ring of Pain

Steam で 60% オフ:Ring of Pain
様々な危険が待ち受けるローグライクのカードクロウラー、Ring of Painが登場。ダンジョンで求められるのは、常に迫られる決断。アイテムを回収するか、それとも後ろから敵を襲うか?宝物やアイテムを渡してくれる奇妙な仲間に出会い、装備品を賢く選んで、Ring of Painに眠る秘密を解き明かそう。

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:RPG

定価 2050円→ 
セール価格 820円(60%OFF・過去最安値更新)
購入はこちらから


リング状に並べられたカードで表されたダンジョンを攻略するローグライクRPG。

カードにはアイテムの入手やモンスターとの戦闘、能力値アップ、回復ポーションなどの種類があり、モンスターを倒したり、アイテムを入手するなどしてカードが消滅すると、その隣のカードが前に出てきます。自分の前にいる2枚のカードを選択したくないときはそのカードを通り過ぎてリングを回すように左右のカードに移動できますが、モンスターを通り過ぎるときは一定の確率で敵に攻撃されてしまいます。
リング状に配置されたカードの中には次の部屋につながる出口があり、次の部屋に行ったらまたリング状にカードが配置されているので出口を探してを繰り返し、ダンジョンの深部を目指します。
ダンジョンで手に入るアイテムはステータスの上昇と様々な効果をもたらす装備品、クールタイム制で何度も使えるスキルが使えるようになる本、消耗アイテムの巻物の3種類があり、装備品は13個、本と巻物は各1個ずつ所持することができます。


現在のステータス、装備品・本・巻物の効果、戦うモンスターの能力などを考えて、リスクヘッジしながら時には戦い、時には逃げてを繰り返すゲーム性は、簡略化されているけどローグライクらしい緊張感はしっかり感じられます。
1プレイは長くて1時間程度。お手軽にしっかりローグライクを楽しめる良作です。

Child of Light

Steam:Child of Light
Aurora, a young girl from 1895 Austria, awakens on the lost fairytale continent of Lemuria. To return home she must fight against the dark creatures of the Quee...

プレイ人数:1~2人 
日本語対応:あり
ジャンル:RPG

定価 1980円→ 
セール価格 594円(70%OFF) 
購入はこちらから


水彩画風のタッチで描かれた絵本のような世界を冒険するファンタジーRPG。

マップ上の移動は横スクロールアクション風になっており、移動中に敵に接触したら戦闘に突入します。
グラフィックがきれいで音楽も良く、マップの探索が気持ちよい雰囲気抜群のゲームですが、雰囲気だけのゲームかというとそんなことはなく、実は戦闘システムも非常に練りこまれています。

戦闘は下の画像の画面下部分にあるタイムライン上を敵味方のアイコンが移動し、キャストと書かれた部分にアイコンが来たら使用するスキルを選択する、半リアルタイム制。使ったスキルによってキャスト部分のアイコンの移動速度が変わり、タイムラインの端までアイコンが来たらスキルが発動します。
キャスト中に攻撃を食らったキャラクターはスキルをキャンセルされます。
戦闘中には物語の案内役的なキャラクターでもあるホタルのイグニキュラスを操作することで敵1体のアイコンの移動を遅くすることができます。
イグニキュラスを使ったアイコンの位置のコントロール、スキルの発動速度などを考慮して、敵にできるだけ行動させないようにする駆け引きが大変面白いです。

ゲーム自体は全体的にハイレベルで大変おすすめですが、遊ぶためにはUbisoftのアカウント登録Ubisoft Connectのインストールが必要で、さらにこれが原因なのか、PC環境によってはゲームが起動しないことがあるようです。
Steamでは購入から2週間以内でプレイ時間が2時間以内なら返品することができるので、購入後できるだけ早くプレイしてみて起動しないようなら返品をおすすめします。
Steamでの返品方法についてはSteamサポートで解説されています。

Wizardry外伝 五つの試練

Steam:Wizardry外伝 五つの試練
シンプル&ハードコア。3DダンジョンRPGの深淵がここに。新作『ウィザードリィ外伝』Steamに登場!それぞれに独立した複数のシナリオで終わりなき冒険へと旅立て!

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:RPG

定価 2980円→ 
セール価格 2,682円(10%OFF) 
購入はこちらから


2006年にWindows XP向けに発売された「ウィザードリィ外伝 五つの試練」のSteam移植版。Steamへの移植に当たってワイドスクリーンへの対応、グラフィックの強化、カスタムポートレイト機能の追加などリメイクといっても良いくらいの改変が行われています。

国産のウィザードリィシナリオシリーズ「ウィザードリィ外伝」を手掛けたスタッフが中心になって作られた5つのシナリオとユーザーが作った100本以上のシナリオを遊ぶことができる、「一生遊べるウィザードリィ」です。

公式のシナリオは昔ながらのウィザードリィらしい、一瞬の油断で仲間が死に、運が悪いと灰になりロストしてしまうピーキーで理不尽なバランス。とても現代のRPGに慣れた方々に手放しでおすすめできるものではありませんが、独特の緊張感が魅力で刺さる人には刺さりまくります。
ゲームのシステムや世界観もそれぞれのシナリオで違い、公式シナリオだけでもウィザードリィが5本遊べると言っていい内容になっています。

ユーザーシナリオはとても一般の人が作ったと思えない非常に質の高いものが多いです。特にシナリオ「永遠の守護者」は歴代のウィザードリィと比べても上位に入るほど出来が良く、これを遊ぶためだけにこのゲームを買っても良いくらいです。
他にも戦闘バランスが優しめで初心者向けな「適当RPG」、2本の塔を行き来するマップ構造が面白い「龍の邂逅」、ダンジョンがランダムに構成されるローグライクの要素を取り入れた「Infinite Labyrinth」などのシナリオがおすすめです。

まだ早期アクセス中でオリジナルにはあったシナリオエディタが実装されてないのは残念ですが、現時点で100本以上のウィザードリィが遊べるので満足せざるを得ない素晴らしいRPGです。

なお、このゲームがはじめてのウィザードリィという方は、ネットでウィザードリィのお約束を一通り調べてから遊んだほうが良いです。基本、ゲーム内でシステムなどについてほぼ説明されません。

スポンサーリンク

バグ・フェイブルズ ~ムシたちとえいえんの若木~

Save 50% on Bug Fables: The Everlasting Sapling on Steam
Follow Vi, Kabbu, and Leif as they uncover the secrets of the Land of Bugaria! Explore and combine your team's abilities to solve puzzles, defeat powerful enemi...

プレイ人数:1人 
日本語対応:なし
ジャンル:RPG

定価 2050円→ 
セール価格 1,025円(50%OFF・過去最安値タイ) 
購入はこちらから


虫が主人公の「マリオストーリー」「ペーパーマリオRPG」ライクなRPG。アクション性のある戦闘、紙風のペラペラキャラクター、超デフレされているステータス、料理、バッチとほぼ同じメダル、ギミックたっぷりのフィールドと徹底的にペーパーマリオをオマージュしています。

そこまでやったらたんなるペーパーマリオのクローン・パクリ作品になっているのでは……と思われてしまうかもしれませんがそんなことは全然ありません。RPGだった時代のペーパーマリオの戦闘システムをさらに戦略性が増したものに進化させ、独自の世界観を作りこみ、魅力的で人間臭いキャラクターと膨大な量のテキストでそれを彩っている、素晴らしいRPGです。

「マリオストーリー」「ペーパーマリオRPG」 が好きだった人はもちろん、RPGが好きな人全員に勧めたい、文句なしの傑作RPGです。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

Steam で 30% オフ:ペルソナ4 ザ・ゴールデン
この町に発生した連続殺人事件をきっかけに、主人公とその友人たちが成長してゆく物語が始まります。

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:RPG

定価 1980円→ 
セール価格 1,287円(35%OFF・過去最安値タイ) 
購入はこちらから


PS2で販売されていた「ペルソナ4」のリニューアル版。

田舎町の高校生として青春しながら、町で発生している連続殺人事件を追うゲームです。

町の人や仲間と交流するアドベンチャー部分と、ダンジョンに行き探検するRPG部分が半々くらいに分かれており、どちらも大変出来が良いです。

ペルソナ4との違いはグラフィックの向上、イベントの追加、ゲーム内の期間が3ヶ月増えている等です。イベントのボリュームがかなり増えているので、「ペルソナ4」をすでに遊んでる人でも楽しめます。

スポンサーリンク

Loop Hero

Save 67% on Loop Hero on Steam
The Lich has thrown the world into a timeless loop and plunged its inhabitants into never ending chaos. Wield an expanding deck of mystical cards to place enemi...

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:ローグライク、放置RPG、デッキ構築

定価 1,700円→ 
セール価格 561円(67OFF) 
購入はこちらから


突如、謎のスケルトンによって世界が滅ぼされ、目が覚めたらループ状の道だけが存在する場所にいた主人公がループする世界を再構築しながら冒険するゲーム。

主人公はループしている道の上を自動で歩き、敵と出会ったら自動で戦闘します。プレイヤーがやることは主人公の装備変更と敵を倒した時に入手するカードを使って地形や建物などのオブジェクトをマップ上に配置することです。配置するオブジェクトの種類、配置の仕方により、主人公の能力が強化されされたり、特定の敵が出現したりと様々な効果が発生します。

冒険中に、主人公の拠点であるキャンプに建物を建築できる「リソース」を入手することがあります。リソースは主人公が冒険している道から、キャンプに退却することで持ち帰れます。キャンプから再び道に戻ると主人公のレベルは1に戻され、配置したオブジェクトもすべてなくなります。ただし、リソースによって追加されたキャンプの建物の機能は永続的に残ります。

キャンプの建物はポーションの作成など新たな機能をもたらしたり、主人公の基礎能力をあげたりするほかに、主人公の新たなクラスや冒険中に使えるカードを追加する効果もあります。

プレイヤーは冒険に出る前にデッキを構築することが出来ます。冒険中に主人公が入手するカードはプレイヤーが構築したデッキの中からランダムに選ばれるので、デッキ構築である程度戦略の方向性を決めることが出来ます。

カード、キャラクターのクラス、装備品などを吟味して勝てる組み合わせをつくりだす、戦略を考えるのが非常に楽しいゲームです。プレイヤーが介入できるのがほぼこの組み合わせを考える要素だけなので、一度勝てる戦略を作り出したら、後は同じことの繰り返しになってしまうという弱点がありますが、その組み合わせにたどり着くまでのだいたい20~30時間くらいの間は最高に楽しめます。

Everhood

Everhood on Steam
An UNCONVENTIONAL ADVENTURE RPG that takes place in an inexpressible world filled with amusing musical battles and strange delightful encounters. To put it simp...

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:RPG、リズムゲーム

定価 980円→ 
セール価格 637円(35%OFF・過去最安値更新) 
購入はこちらから


アンダーテールに影響を受けて作られた、戦闘がリズムアクションのRPG。

抜群に出来の良い音楽、ちょっと不気味で独特な世界観、アンダーテール風だけどちゃんとオリジナリティもあるビジュアルなど雰囲気づくりが抜群のゲーム。
戦闘部分は音楽に合わせて飛んでくる敵の攻撃を避ける弾幕避けゲーで、音楽の出来が良く、ギミックや演出も豊富で遊んでて非常に楽しいです。

ただ、シナリオが哲学的で内省的過ぎて、なんとなくこういうこと言いたいんだろうな、とは思えてもはっきり理解できる内容ではないです。このシナリオがゲームの雰囲気づくりにも一役買っていると思うので一概に悪いとは言えませんが、アンダーテールのような素晴らしいシナリオを期待していると厳しいかもしれません。

総合的には大変面白いゲームなので、雰囲気良くて戦闘が面白ければ、シナリオは微妙でも大丈夫、という方におすすめです。

スポンサーリンク

Darkest Dungeon

Darkest Dungeon® on Steam
Darkest Dungeon is a challenging gothic roguelike turn-based RPG about the psychological stresses of adventuring. Recruit, train, and lead a team of flawed hero...

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:ローグライクRPG

定価 2,480円→ 
セール価格 372円(85%OFF・過去最安値タイ) 
購入はこちらから


ローグライク要素のある高難易度ダークファンタジーRPG。

様々な能力持つキャラクターの中から4人を選んでパーティーを組み、ダンジョンで探索や戦闘を行い、そこで得たお金やアイテムを使って、冒険の拠点となる村の施設やキャラクターを強化し、より手強いダンジョンに挑みます。

戦闘はターン制でキャラクター固有のスキルを選んで戦うものです。キャラクターは最前衛から縦列で並んでおり、立っている位置により使えるスキルが変わります。キャラクターの位置関係や能力が複雑に絡み合う戦略性がかなり高いものになっています。

このゲームの最大の特徴は「キャラクターのストレスを管理する要素」があることです。
キャラクターはダンジョン内を移動したり、敵の攻撃を受けたりすると「ストレス」が溜まっていきます。ストレスが溜まると仲間を攻撃するなどの問題行動を起こしたり、病気になったりし、最終的には発狂して死にます。そうならないように村の施設を使いキャラクターのストレスを軽減しなければいけません。
戦闘が高難度の上に、このストレスの要素があるので、キャラクターはバタバタ死にます。そして死んだキャラクターは生き返すことができず、2度と使えません。

ゲーム内のキャラクターだけでなく、遊んでるプレイヤーにもかなりのストレスがかかるゲームなので、万人に勧められるゲームではないですが、攻略できた時の達成感は半端なく、戦略性の高い、難しいRPGを遊びたい人には大変おすすめな作品です。

CURIOUS EXPEDITION

Curious Expedition on Steam
Curious Expedition is a roguelike expedition simulation set in the late 19th century. Together with famous personalities you will venture on unprecedented exped...

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ローカルマルチ:不可
オンラインマルチ:可 
ジャンル:ローグライク探検シミュレーションRPG

定価 1480円→ 
セール価格 296円(80%OFF・過去最安値) 
購入はこちらから


自動生成される世界を探検し、各地にある黄金のピラミッドを発見し、名声を得ることが目的のボードゲーム風ローグライク探検シミュレーションRPG。
TRPG・ゲームブック風のテキスト・戦闘に、資源管理系のボードゲームを合わせたようなゲームです。

見た目もゲーム性も地味なんですが、ゲームバランスが練りこまれまくっていて、ローグライクのランダム性のおかげもあり、何度やっても飽きない病みつきになるゲームです。

経験を積んで知識が積み重なると抜群に面白くなる大変ローグライクらしいゲームです。

スポンサーリンク

Sword of the Stars: The Pit – Osmium Edition

Save 45% on Sword of the Stars: The Pit on Steam
A fun, fast, light-hearted, turn-based RPG, where the tradition of old school dungeon-diving games meets the sci-fi Sword of the Stars universe!

プレイ人数:1人 
日本語対応:なし(日本語化可能)
ジャンル:ローグライク、RPG

定価 1010円→ 
セール価格 252円(75%OFF)
購入はこちらから


SF世界観のターンベースローグライク。

いわゆる「不思議のダンジョン」系のローグライクですが、超能力と銃火器など遠距離攻撃中心のゲームバランス、選択したキャラクター毎にターン内の移動回数が違う仕様、スキルによる行動成否判定、クラフトなど独自の要素が大量にあります。

大量の独自要素のせいで、取っつきにくさは正直相当のものですが、理解できればローグライクの中でも随一の奥の深さを持つ、めちゃくちゃ面白いゲームになります。

難易度は6段階ありますが、一番簡単なEasyですら、不思議のダンジョンシリーズのエンドコンテンツの高難易度ダンジョン以上に難しいです。ちなみに自分の場合、Easyをクリアするまでに50時間ほどかかりました。

日本語対応していませんが、有志の日本語化があります。下記のページで日本語化方法についてわかりやすく解説されています。

【Steam】Sword of the Stars: The Pitを日本語化する方法
Steamに「Sword of the Stars: The Pit」というゲームがあります。とても面白いゲームなのですが、デフォルトだとすべて英語表記になっています。そこで今回は、Steamの「Sword of the Stars: Th

SteamにあるSword of the Stars: The Pit ガイド(JP)SotS:The PIt Wikiの初心者ガイドを読みながら遊ぶのがおすすめです。

Ara Fell: Enhanced Edition

Save 60% on Ara Fell: Enhanced Edition on Steam
Take in the beauty of a magical world floating above the clouds, then take on a menacing race of vampires hidden in the dark. Ara Fell combines the best parts o...

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:RPG

定価 1520円→ 
セール価格 608円(60%OFF) 
購入はこちらから


浮遊大陸「エアラフェル」が舞台の王道ファンタジーRPG。

世界観、キャラクター、ドット絵、ストーリー、BGMなどとても丁寧に作りこんである良作RPGです。
ゲームシステムはSFC時代のJRPGにオープンワールド、素材の収集、アイテム・装備のクラフトなどの要素を組み合わせたもので、シンボルエンカウントだけど敵が積極的に味方を追いかけてこない、1戦闘ごとにHPが全回復するなどストレスフリーだけど冒険してる感は強く感じられる作りになっています。

戦闘はオーソドックスなサイドビューのターン制コマンドバトルで、バランスは少し大味で単調になり気味。けど、その分探索やストーリーの邪魔にはならずサラッと楽しめるようになっています。

SFC時代の良作RPGの良さを持ちながら、ストレスフリーでストーリーや探索を存分に楽しめるRPGです。

以前に紹介記事を書いています。

スポンサーリンク

SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech

Save 75% on SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech on Steam
Lead a party of aspiring heroes through a beautifully hand-drawn world and intense battles using only your wits and a handful of cards. Take on whatever threat ...

プレイ人数:1人 
日本語対応:なし
ジャンル:RPG

定価 2570円→ 
セール価格 642円(75%OFF・過去最安値タイ) 
購入はこちらから


戦闘がデッキを使って戦うカードバトルになっている、「SteamWorld Dig」「SteamWorld Heist」などと同じ世界観のRPG。

戦闘で使うデッキは、パーティーに参加するキャラクター1人毎に8枚選択でき、パーティーは最大3人なので、最大24枚で構成されます。このデッキからターン開始時に手札が6枚になるようにカードを引き、そこから3枚を選んで攻撃、回復、強化などのアクションをキャラクターに行わせます。
ターン毎に選べる3枚のカードを全部同じキャラクターのものにすると、装備している武器に応じた固有技を追加で使えます。

ゲームバランスが非常に良く、戦闘がすごく楽しいRPGです。残念ながら日本語対応していませんが、カードの英文は簡単だし、読めなくても戦闘で1回使えば効果がわかるようなものばかりなので戦闘を楽しむだけなら中学生レベルくらいの英語力で問題ありません。

どうしても日本語で楽しみたい人はSwitch版が日本語対応しているのでそちらで遊ぶことをおすすめします。

Sunless Sea

Save 66% on SUNLESS SEA on Steam
LOSE YOUR MIND. EAT YOUR CREW. DIE. Take the helm of your steamship and set sail for the unknown! Sunless Sea is a game of discovery, loneliness and frequent de...

プレイ人数:1人 
日本語対応:なし(日本語化可能)
ジャンル:ローグライク、アドベンチャー、RPG

定価 1880円→ 
セール価格 639円(66%OFF)
購入はこちらから


地底世界に沈んでしまったロンドンに接する「Unter-Zee」という暗黒の海を冒険する、ローグライク海洋冒険アドベンチャーRPG
謎に満ちた海を資金や資源、船の耐久力などのリソースをやりくりしながら冒険するゲームです。

膨大な数のイベントと文章量、それによって表現されるクトゥルフ神話とスチームパンクを混ぜたような独特で不思議な世界観が最大の魅力
リソース管理要素があり、プレイ毎にマップが変わるファンタジー・ゲームブックというのが一番近い気がします。

大量の文章を読まないといけないので人を選ぶゲームではありますが、読書好きにはたまらないゲームです。

日本語対応していませんが有志翻訳の日本語化ファイルがあります。導入方法については下記サイトを参考にしてみてください。

PC ゲーム Sunless Sea + DLC Zubmariner 日本語化と日本語化ファイル解析メモ
PC ゲーム Sunless Sea + DLC Zubmariner 日本語化と日本語化ファイル解析メモです。...
スポンサーリンク

Icewind Dale: Enhanced Edition

Save 70% on Icewind Dale: Enhanced Edition on Steam
Icewind Dale: Enhanced Edition revives the classic RPG with fresh updates for modern players. Build a party of Dungeons & Dragons heroes and explore the frozen ...

プレイ人数:1人 
日本語対応:なし(日本語化可能)
ジャンル:RPG

定価 2050円→ 
セール価格 615円(70%OFF) 
購入はこちらから


テーブルトークRPG「Dungeons & Dragons」のシステムをもとに作られたRPG。

同じくD&Dのシステムをもとにして作られた「バルターズゲート」シリーズと同じゲームエンジンを使って作られた作品で、「バルターズゲート」と比べるとストーリーやキャラクターは薄めでハクスラ要素と戦闘に力が入れられています

もともと2000年に販売された、古いゲームであることもあり、グラフィックは古め、不親切な部分も多めのゲームですが、広大な背景を感じさせる世界観、抜群に面白い戦闘システムなど他のゲームにはない魅力を持っているゲームです。

「Dungeons & Dragons」に触れたことがない人にはわかりにくい要素が多々あるので、遊ぶ前にIcewind Dale:Enhanced Edition Wiki攻略TIPSを読んでおくのがおすすめです。

難しくてやりごたえのあるハクスラ系RPGを探している人にはかなりおすすめのゲームです。

日本語対応していないですが有志の翻訳を適用できます。
こちらから「IWDEE日本語化パッチ2.5.rar」をダウンロードして中身を本作がインストールされているフォルダに上書きしてください。
このパッチは最新のバージョンに対応してないのでゲームをダウングレードしないと使うことができません。
ダウングレードは
steamのライブラリでゲームのタイトルを右クリック→プロパティを選択→ベータを選択→参加希望のベータで「iwedd_2.5-IWD EE 2.5」を選択
で出来ます。

あとは、ゲーム内のオプションで言語を日本語に設定すれば日本語で遊べます

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望

Steam:サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
「サガ」シリーズ最新作【サガ スカーレット グレイス 緋色の野望】がついにSteamに登場!! 「サガ」シリーズをプレイしたことがある人も、初めての人も、「サガ」の魅力が凝縮した最新版を是非プレイしてみてください!!

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:RPG

定価 6380円→ 
セール価格 1,914円(70%OFF・過去最安値タイ) 
購入はこちらから


サガシリーズ最新作「サガ スカーレット グレイス」のバージョンアップ版。無印に様々な要素を追加した完全版です。

ダンジョン探索をなくし、すべてのイベントがワールドマップ上で発生するようになっており、戦闘の場合、移動したら会話が発生したりした後にすぐ戦闘に入ります。よく言えばストレスフリーですが、物足りないと感じる人もいるようです。戦闘が楽しいゲームなので、そちらを楽しむのにはすごくうまいシステムだと思います。

戦闘はタイムライン制になっており、行動順で仲間の間に挟まれている敵を倒すと「連撃」という仲間同士の連携攻撃が発生するというものになっています。「連撃」を発生させるために、行動順を操ったり、インタラプトという敵の攻撃に反応して割り込み攻撃を行う技で先手を取ったりして戦闘のイニシアチブを取るのが楽しいです。

キャラクターのセリフと世界観、そして戦闘を楽しませるために、その他のすべてを簡略化したようなゲームで、RPGに戦闘の面白さを一番求めるという方にはすごくおすすめできる作品です。

スポンサーリンク

For The King

Save 75% on For The King on Steam
For The King is a strategic RPG that blends tabletop and roguelike elements in a challenging adventure that spans the realms. Set off on a single player experie...

プレイ人数:1~3人
日本語対応:あり 
ローカルマルチ:可 
オンラインマルチ:可 
REMOTE PLAY TOGETHER:可
ジャンル:ローグライクRPG

定価 2050円→ 
セール価格 615円(70%OFF・過去最安値タイ) 
購入はこちらから


マップの移動が各キャラクター毎のヘックス型のマス目移動、戦闘がターン制コンバットになっているボードゲーム風味のローグライクRPG。

3~8時間くらいで終わるシナリオが複数あり、繰り返し遊ぶのが前提の作りになっています。
戦闘での命中率、イベントの成功率を上げることが出来る、「フォーカス」というポイントがあり、これをうまく使うのが攻略のコツです。


プレイ中に「ロア」というアイテムを入手することにより、アイテムやNPC、職業等をアンロックすることができます。そのため繰り返し遊ぶほどゲーム性は拡張されるようになっています。

1人でも遊べますがパーティーのメンバーを1人1キャラクター担当して3人でのプレイをすることもできます。

何度もやることにより、面白さが見えてくるスルメゲーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました