《ボドゲ紹介》『セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールド』濃厚な腹の探り合いが熱いクレイジーなゲーム

ボードゲーム
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。やーみんです。

今回はちょっと前に紹介した『ポイズン引き続きライナー・クニツィア先生作のカードゲーム、『セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールド』を紹介します。

派手で禍々しい個性的なイラストのゲームですが、中身はクニツィア作品らしいジレンマと戦略、駆け引きが楽しめる良作ボードゲームです。

プレイ人数2~5人(ベスト人数4人)
プレイ時間45分程度
対象年齢9歳~
ジャンルセットコレクション
ハンドマネジメント
発売時期2017年
デザイナーライナー・クニツィア
版元/販売元テンデイズゲームズ
スポンサーリンク

『セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールド』の概要

2002年に発売された「指輪物語:二つの塔」というゲームのリメイク作品です。
ゲームのフレーバーはリメイクで大幅に変わっており、図書館で見つけた「クレイジーの書」の中の世界に吸い込まれてしまったセイミちゃんをもとの世界に戻すために、スーパークレイジーなモンスターとしもべとなるミニオンたちの力を借りて対決するという内容になっています。

ゲームとしてはセイミちゃんが元の世界にも戻るための道のりを一歩進むたびに、ミニオンカードを1枚増やし、モンスターカードにたどり着いたら手札のミニオンを使ってモンスターと対決し、一番多くのダメージを与えたプレイヤーから多くの勝利点を与えてくれる撃破トークンを取り、ボスを倒した時点で、一番多くの勝利点を得ていたプレイヤーの勝利となります。

ミニオンカードを増やす方法は2種類あり、「山札か場に出ているカードから1枚カードを取る」「手札から1枚カードを場に出し、山札と場に出ているカードから2枚カードを取る」のどちらかから選びます。また、ミニオンは格闘、刃物、銃、超能力の4種類の攻撃能力を持ち、モンスターにはこれらのうち数種類しか効果がありません。
カードが手番毎に、1枚ずつ増えていくのは全プレイヤー一緒なので、どのモンスターを倒すのか考え、効率よく点数を稼がないといけません。

相手に有利になるカードを渡さないように、自分が一番効率よく点数を稼げるようにカードを集めるジレンマと駆け引きが大変面白いゲームです

『セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールド』の説明

内容物をみたい方はこちらをクリック

内容物

スタートカードとモンスターカードです。モンスターカードは上段がノーマルモード用、下段はそれぞれ特殊な能力を持っているハードモード用です。

道のりカードです。1~4マスのカードがそれぞれ2枚ずつあります。

ミニオンカードです。蠅男、骸骨、肉人、腐犬の4種のミニオンそれぞれに格闘(パンチのマーク)、刃物(剣のマーク)、銃、超能力(目のマーク)の能力を持っているものが各5枚ずつ、ワイルドカードの両親カードが16枚の合計96枚あります。

左から少女コマ、スタートプレイヤーマーカー(4枚)撃破トークン(「2」7枚、「3」が5枚、「4」が6枚、「5」が6枚、「7」が4枚の合計28枚)です。7点の撃破トークンはハードモードでしか使いません。

ハードモードでのみ使うトークンです。

ルールをみたい方はこちらをクリック

ルール(3人以上用ノーマルモード)

ここでは、3人以上用でモンスターカードをノーマルカードを使ったときのルールの説明をします。

準備

・スタートカードをテーブルに置き、その左隣にモンスターカードを カード左上に書かれた数字の順に左から右へ直線状に表向きで並べ、最後にボスモンスターを置きます。

・道のりカードをシャッフルし、先ほど並べたスタートカードとモンスターカードの間に1枚ずつ表向きで並べていきます。余ったカードは箱にしまい、少女コマをスタートカードの上に置きます。

・撃破トークンを配置します。まず5点の撃破トークンをボスモンスターカードの下側に表向きで置きます。次に7点以外の撃破トークンを全て裏向きでシャッフルし、各モンスターカードの下側に、プレイヤー人数より1つ少ない枚数置き、全て表向きにします。

・ミニオンカードをひとまとめにしてシャッフルし各プレイヤーに手札として裏向きで6枚ずつ配ります。残りのカードは山札としてテーブルに置きます。

・山札から4枚めくり、場として山札の隣に表向きで並べます。

最もクレイジーなプレイヤーがスタートプレイヤーになります。スタートプレイヤーマーカー1枚をスタートプレイヤーに渡します。

4人プレイ時の準備の例です

ゲームの進行

ゲームはラウンド制になります。ラウンドが始まったらスタートプレイヤーは少女コマを1マス進めます。進めた結果たどり着いたのが道のりカードのマスなら「ミニオンカードの獲得」をモンスターカードなら「モンスターとの対決」を行います。

ミニオンカードの獲得

少女コマが道のりカードのマスを進むたびにスタートプレイヤーから時計回りの順番で、以下のA、Bのどちらかの方法でミニオンカードを獲得します。

A.場か山札からカードを1枚獲得し手札に加えます。

B.手札から1枚のカードを表向きで場に出し、そのあと山札と場のカード合計2枚のカードを取って手札に加えます。この時、山札から1枚、場から1枚などのように組み合わせて獲得してもかまいません。

モンスターとの対決

少女コマがモンスターコマにたどり着いたら、スタートプレイヤーから時計回りの順番で各プレイヤーは自分の前にミニオンカードを並べていくつかの列を作ります。このときカードを出さなくてもかまいません。

列の作り方

ミニオンカードの列を作る時には以下のルールが適用されます。

・1つの列はすべて同じ種類で同じ能力でなければなりません。

同じ種類のミニオンカードの列を複数作ることは出来ません。つまり各プレイヤーはそれぞれの種類につき1列ずつ、最大4列の列を作ることが出来ます。

・同じ能力の列が複数あってもかまいません。

・両親カードは新たに列を作る時にしか置くことは出来ません。両親カードを置いた際には同時に2枚目のミニオンカードを置き、両親カードは2枚目のカードと同じ種類、能力を持っていることになります。両親カードだけで列を作ることは出来ず、ある列が両親カードだけになってしまった場合、その両親カードは直ちに捨て札になります。

・「モンスターとの対決」が終了した際に自分の前に作った列がまだ残っている場合、それらの列は次の「モンスターとの対決」に引き継がれ、その列に種類と能力が一致するミニオンカードを追加することが出来ます。

・同じ種類で異なる能力を持つ列を作りたい場合、その種類のミニオンの列のミニオンカードを全て捨て札にし、新たに異なる能力のカードを出すことが出来ます。

対決

列を作り終えたら、対決しているモンスターカードに対して有効な能力を持っているミニオンカードの枚数を宣言します。モンスターに対して有効な能力はモンスターカードの下に描かれています。

例えば上のカードの場合、有効な能力は「超能力」と「刃物」です。

自分の前に上の画像のように列ができていて、「刃物」と「格闘」が有効なモンスターと対決する場合、「7」を宣言します。

撃破トークンの分配

全てのプレイヤーが有効な能力を持っているミニオンカードの枚数を宣言したら、撃破トークンの分配を行います。
最も大きな枚数を宣言したプレイヤーはモンスターカードの下側に置かれた撃破トークンのうち最も数字の大きいトークンを獲得します。2番目の枚数のプレイヤーは2番目に高いトークン…というように順に撃破トークンを獲得します。獲得したトークンは裏向きで自分の前に置きます。
同じ枚数を宣言した場合はスタートプレイヤーに時計回りで最も近いプレイヤーが、より大きい数字のトークンを取ります。

最も宣言した枚数が少ないプレイヤー、および0枚のプレイヤーは撃破トークンを得られません。

撃破トークンの分配が終了したら、そのモンスターから撃破トークンを獲得したプレイヤーは有効な能力が示されているすべてのミニオンカードの列からそれぞれ最後に置かれたカードを1枚ずつ捨てます。

対決の終了と次ラウンドの準備

列からカードを捨てたら、対決は終了し、次ラウンドを始めます。次のラウンドのスタートプレイヤーは最も大きい枚数を宣言したプレイヤーになります。

ゲーム終了と勝者

ボスモンスターとの対決が終わると、ゲーム終了です。
これまでに獲得した撃破トークンの数字の合計が1番高かったプレイヤーが勝者となります。
同点の時は、ボスモンスターの対決で、より大きい枚数を宣言したプレイヤーが、それも同じなら、ボスモンスター対戦時にスタートプレイヤーに時計回りで最も近いプレイヤーが勝利します。

その他の注意点

・このゲームでは捨て札は全て裏向きで置かれます。

・山札が尽きたら捨て札をシャッフルし新たな山札を作ります。

『セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールド』のゲームレビュー

どこで得点を取るのか。駆け引きとジレンマが素晴らしい。

いかに相手の腹を探って、効率よく点数を集めるかというゲーム。相手が集めてるカードによってかなり戦略が変わるのでインタラクションは強めです。

カードは全員1枚ずつしか増えないうえに、対決で勝つと点数は手に入るけど、列に出してるカードが減るので、相手が後半に勝つためにカードを温存してたらほぼ確実に負けることになります。けど温存しすぎると結局点数あまり取れずに負けるので、どこで取りに行くのか、何を捨てるのかを考えるのが非常に悩ましいです。

シンプルなルールでプレイ時間も短めなのにここまで深い腹の探り合いをさせるゲーム性は本当に見事です。

スポンサーリンク

まとめ

イラストのインパクトが強すぎて少し人を選びそうなゲームですが中身はクニツィア先生らしい濃厚なジレンマと駆け引きが楽しめるゲームです。絵で食わず嫌いしないで遊んでみてもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました