《ボドゲ紹介》いつでも誰とでも楽しめるカードゲームの決定版『二ムト』

ボドゲ紹介
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。やーみんです。

今回はドイツの国民的カードゲーム『二ムト』を紹介します。

盛り上がるパーティーゲームのように見えて、実は深い戦略性を持つ、けど運任せで遊ぶだけでも楽しい、「いつでも誰とでも楽しめる」カードゲームです。

プレイ人数2~10人
プレイ時間30~45分
対象年齢8歳~
ジャンルハンドマネージメント
発売時期1994年
デザイナーヴォルフガング・クラマー
販売元メビウスゲームズ
スポンサーリンク

『二ムト』の概要

「役に立たない牛を押し付け合う」という設定の得点(牛)を多く取ったプレイヤーが負けになるカードゲームです。

各プレイヤーは1~104の数字が書かれたカードのうち、10枚を手札として持ち、手札から1枚を選んで、全員一斉に出します。そして、出したカードのうち数字が小さいものから順番に、場にある4つのカードの列の最後尾に置いていきます。出したカードを置く列は列の最後尾にあるカードが出したカードよりも小さく、一番近い数字であるカードの列です。
ただし、このとき置いたカードがその列の6枚目のカードの場合、そのカードを出したプレイヤーはその列のカードを全て引き取らないといけません。

「出したカードのうち数字が小さいものから順番」に列に置いていくので、自分が置くタイミングで突然6枚目になったりする、予想外の展開によるドキドキ感が面白いゲームです。

『二ムト』の内容物

内容物をみたい方はこちらをクリック

牛カードです。1~104の数字が書かれたものが1枚ずつあります。

各カードの上下には牛マークが描かれています。「55」に7個、55以外のゾロ目に5個、0のつくカードに3個、55以外の5が付く数に2個、残りのカードに1個の牛マークが描かれています。

『二ムト』のルール

ルールをみたい方はこちらをクリック

準備

・カードを全部集めて、よく混ぜ、伏せたまま各プレイヤーに10枚ずつ配ります。

・残ったカードから4枚を表にして、テーブルの中央に縦に並べます。

4人プレイ時の準備例です

ゲームの流れ

① 全プレイヤーは手札からカードを1枚選び、伏せて自分の前に出します。


② 全員がカードを出したら、一斉にカードを表にします。


③ 出したカードのうち書かれた数字が小さいカードから順番に、列の最後尾にあるカードが出したカードよりも小さく、一番近い数字であるカードの列の最後尾にカードを置きます。


④ 各列の6枚目にカードを置いた場合、そのカードを出したプレイヤーはそれまでに置かれていた5枚のカードを引き取り、まとめて自分の前に置きます。その後、出したカードを新たに列の先頭カードとして並べます(カードの列は常に場に4列あるようになります)


⑤ 出したカードの数字が、どの列の最後尾のカードよりも小さい場合(カードを置けない場合)、任意の1列のカードをすべて引き取って、出したカードを新たに列の先頭カードとして並べます

⑥ ①~⑤を手札がなくなるまで(10回)行ったら1ラウンド終了となり、得点計算を行います。

得点計算

引き取って自分の前に置いたカードの牛のマークが得点になります。

この場合、1×5+2+3×2+2×5で23点です。

次ラウンドの準備

得点計算で66点を超えたプレイヤーがいない場合、得点を引き継いで次のラウンドを行います。

再び、カードを全部集め、よく混ぜて各プレイヤーに10枚ずつ配り、残ったカードから4枚を表にしてテーブルの中央に縦に並べて、ゲームを行ってください。

ゲームの終了

得点計算で66点を超えたプレイヤーがいる場合ゲーム終了となります。

ゲーム終了時に一番得点が少ないプレイヤーが勝者となります。

追加ルール

『二ムト』にはいくつかの追加ルールがあります。

戦略

ゲームで使用するカードがすべてわかってる状態でプレイするルールです。

1から順番に「プレイヤー人数×10+4」の数字までのカードだけを使いゲームを行います。
例えば、3人プレイの場合ゲームの準備の前に1~34までのカードだけを抜き出します。

4人以下で遊ぶときにおすすめのルールです。

論理

プレイヤーの手札のカード10枚を自分で選ぶルールです。

「戦略」ルールと同じく、「プレイヤー人数×10+4」のカードを使いゲームを行います。

ゲームで使うカードをすべて表向きにしてテーブルの上に広げ、各プレイヤーが順番に1枚ずつ、手札が10枚になるまでカードを取っていきます。場に残った4枚のカードが最初の列の先頭のカードになります。

通常のルールより思考性の高いプレイをしたい時におすすめです。

その他のルール

この他に6つの公式追加ルールがあります。販売元のメビウスゲームズのホームページで公開されています。

二ムト追加ルールはこちら

『二ムト」のゲームレビュー

予想外の展開が面白い! パーティーゲームとして遊ぶなら大人数で

他のプレイヤ―が何を持ってるのか、何を出そうとしているのかを読むゲームですが、読むのが非常に難しいゲームです。
「絶対に大丈夫!」と思って出したら他の人と列が被ってまさかの引き取りになったりなど、予想外の展開が起きやすく、カードを出すたびにハラハラドキドキで大盛り上がりします。
人数が多いほど、予想外の展開は起きやすくなります。ハラハラドキドキのパーティーゲームとして遊ぶときは7~10人の大人数で遊ぶのがおすすめです。

極めると戦略性は非常に高い! 運と戦略のバランスを味わいたいなら5~6人プレイ

予想外の展開が起きやすい『二ムト』ですが、ある程度熟練したプレイヤー同士だとかなり深い読み合いが必要な戦略性の高いゲームになります。

本当にうまい人同士だと1枚目に出すカードから深い読み合いが発生するのですが、やはりこのゲームの面白さはそれでも予想外の展開が起きることがあることです。

戦略がわかってる強い人が基本勝つけど、予想外の展開もそれなりに起きやすい運と戦略のバランスが一番良いのが5~6人でのプレイです。

少人数プレイの時は少し工夫した方が良い。

4人なら普通のルールでも十分楽しめますが、2~3人だと正直、そのまま遊ぶと大きな事故も深い読み合いも発生しにくい、無難なゲームになることが多いです。

そのため、人数が少ない時はメンバーの人数と好みに合わせてルールを変えて遊ぶことをおすすめします。
メンバーが頭脳戦をしたいなら、追加ルールの「戦略」や「論理」がおすすめです。
運と戦略のバランスが良い状態で遊びたいなら「プレイヤー人数×20+4」のカードだけ使って遊ぶとちょうど良くなります。
予測不可能な展開を増やして、パーティーゲームに近づけたいなら初期手札の枚数を16~20枚くらいに増やし、2枚ずつカードを出すようにすると良いかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

パーティーゲームとして遊んでもハラハラドキドキして楽しめ、戦略性の高いゲームとして遊んでもヒリヒリする読み合いを楽しめる、たいへん懐の深いカードゲームです。
遊ぶ人数でゲームの雰囲気がガラッと変わるので、用途に合わせて調整して遊ぶのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました