Humble Bundleでデッキ構築型ゲームのバンドル『Deck Builder Bundle』が販売中。

Humble Bundle
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

ダウンロードゲーム販売サイト「Humble Bundle」でデッキ構築型ゲームのバンドル『Deck Builder Bundle』が販売中です。 販売期間は8月6日午前10時までです。

Humble Bundleのバンドルの購入・ゲームの登録方法については下のページで解説していますのでご確認ください。

スポンサーリンク

Deck Builder Bundleのラインナップ

1ドル

タイトルSteam
ユーザー
レビュー
Steam価格
(過去最安値)
日本語備考
ROUNDS圧倒的に好評620円
(310円)
×

10ドル

タイトルSteam
ユーザー
レビュー
Steam価格
(過去最安値)
日本語備考
One Step From Eden非常に好評2,050円
(1,230円)
Vault of the Void圧倒的に好評1,520円
(1,216円)
Cultist Simulator:
Anthology Edition
非常に好評4,247円
(1,846円)

15ドル

タイトルSteam
ユーザー
レビュー
Steam価格
(過去最安値)
日本語備考
Library Of Ruina非常に好評3,090円
(1,545円)
Black Book非常に好評2,570円
(1,542円)
×
GWENT –
Ultimate Starter Pack

(GOG版)
基本無料ゲームの
課金コンテンツ
パック

《厳選》Steamのおすすめゲーム36選《神ゲー》でも紹介している「One Step From Eden」「Vault of the Void」がとにかくおすすめ。どちらもデッキ構築型ローグライクの傑作です。
15ドル枠も良作が揃っていておすすめですが、「Library Of Ruina」はクリアまでのプレイ時間が100~200時間以上と言われる前作をクリアしていないとストーリーの把握が難しく、「Black Book」はストーリ重視のゲームなのに日本語対応なしなのでかなり人を選びます。

スポンサーリンク

注目したゲームの紹介

One Step From Eden

荒廃した世界で最後の希望の地「エデン」を目指す、デッキ構築型ローグライクとハイスピードな弾幕シューティングを合わせたゲームです。「ロックマンエグゼ」に似たシステムですが、エグゼと比べると倍近くに感じられるハイスピードと超高難易度が特徴的なゲームです。

グリッドで区切られたフィールド上で「武器」と「スペル」を駆使してステージを攻略します。
「スペル」はデッキに入っており、戦闘中は2枚のスペルが使えるようになっており、使用するとデッキから補充されるようになっています。

戦闘が終わると、デッキに追加される「スペル」やキャラクターがパッシブ能力を得られる「アーティファクト」を得られます。これらでキャラクターを強化し、ゲームを進めていきます。

高難度のゲームですが、繰り返しプレイすることで、敵の行動パターンを覚え、デッキ構築による戦術を学び、だんだんとうまく立ち回れるようになるのが楽しいです。

以前に紹介記事を書いています。

Save 50% on One Step From Eden on Steam
Build a powerful deck, cast spells on the fly, battle evolving enemies, find game-changing artifacts, make friends or make enemies, just make it to Eden.

Vault of the Void

「Slay the Spire」を複雑にして、運の要素を減らしたようなゲーム。戦略性の高さは「Slay the Spire」以上かもしれません。

Slay the Spireとの違いは
・入手したカードはバックパックに入り、その中からカードを20枚選んでデッキを構築する。
・ターン中に使わなかったエナジー、手札は次ターンに持ち越される。
・手札を任意で捨ててエネルギーを回復できる
・敵の攻撃ダメージは「脅威」としてストックされ、プレイヤーターンの終了時に処理される。

・通常敵を倒した際に入手できるカードが戦う前から見えている。
・カードや敵の特殊効果に関する用語が非常に多い。
など。

敵の能力なども複雑なものが多く、デッキ構築型ローグライクの中でも運の要素が少なく戦略性が高い、玄人向けの難しいゲームになっています。
デッキの枚数が20枚固定なため強力なデッキを構築しやすいけど、デッキが強力な分だけ敵も強いバランスになっているので、TCGを経験していてデッキ構築が好きな人にとっては「Slay the Spire」以上に楽しめるゲームです。

用語など覚えなければいけないことが多く、英語が苦手だと中々遊ぶのが大変でしたが2022年3月4日に有志翻訳を取り込む形で公式に日本語化されました。チュートリアルもわかりやすく、細かいところまでしっかり翻訳されており、非常に遊びやすいです。

Vault of the Void on Steam
A CCG roguelite experience. Use your sideboard to swap in and out cards as you progress, perfecting the ultimate combos. Upgrade & customize your cards with Voi...

販売期間は8月6日午前10時まで

販売期間は8月6日午前10時までとなっています。

購入はこちら→ Deck Builder Bundle

コメント

タイトルとURLをコピーしました