《ボドゲ紹介》みんなでヒントを出して答えを当てよう。でも同じヒントはダメ!『ジャスト・ワン』

ボドゲ紹介
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。やーみんです。

今回は協力型連想ゲーム『ジャスト・ワン』を紹介します。

パーティーゲームの王様と言っても過言ではない、誰と遊んでも確実に盛り上がるすごいゲームです。

プレイ人数3~7人
プレイ時間20分程度
対象年齢8歳~
ジャンル協力、連想、クイズ
発売時期2018年
デザイナールードビック・ルーディ
ブルーノ・ソテール
販売元アークライト
スポンサーリンク

『ジャスト・ワン』の概要

『ジャスト・ワン』は2019年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞した、協力型連想ワードゲームです。

プレイヤーから1人「回答者」を選び、回答者にはわからないようにヒミツの言葉を1つ選びます。他のプレイヤーは互いに話し合わずにヒミツの言葉を連想できるヒントを書きます。

回答者以外のプレイヤーで全員のヒントを確認します。同じヒントが複数あったらそのヒントは無効になります。回答者に見せることは出来ません。

回答者は残ったヒントを見て、ヒミツの言葉を推理します。

これを最大13回繰り返し、できるだけ多くヒミツの言葉を当てることを目指します。

パーティゲームの王様と言っても過言ではない、確実に盛り上がるゲームです。

『ジャスト・ワン』の説明

内容物をみたい方はこちらをクリック

内容物

カードです。110枚あります。

イーゼルとペン。7個ずつあります。

ルールをみたい方はこちらをクリック

ルール

準備

・カードをひとまとめにしてシャッフルし、そこから内容を確認せずに13枚カードを選び、裏向きで積み、山札にします。残りのカードは箱にしまいます。

・各プレイヤーにペンとイーゼルを1つずつ渡します。

・最初に回答者となるプレイヤーを任意の方法で1人決めます

ゲームの流れ

ヒミツの言葉を選ぶ

回答者はカードの内容を見ないように山札から1枚カードを引き、自分以外のプレイヤーにカードの内容が見えるようにイーゼルに立てかけます。このカードを「目標カード」と呼びます。

イーゼルの片面に返しがついてるのでそこに載せます。

立てかけたら、回答者は「1」~「5」までの数字を宣言します。目標カードの宣言した数字の脇にある言葉が「ヒミツの言葉」になります。

ヒントを選ぶ

回答者以外のプレイヤーは、「ヒミツの言葉」を連想できるようなヒントをイーゼルに書きます。ヒントを欠くときには以下のルールに従わないといけません。

① ヒントは必ず1単語で書きます。

② 情報交換したり、自分の書いたヒントを他のプレイヤーに見せたりしてはいけません。

③ 表記違い(「鮭」のヒントとして「シャケ」と書くなど)、ヒントをそのまま外国語・方言にする、同系の単語(「王女」のヒントで「王子」と書くなど)、独自の造語、同音異義語で書かれたヒントは無効になります。

④ ③に該当しなければ数字、番号、略語、オノマトペ、特殊文字、記号などすべて使用可能です。

ヒントを比べる

回答者以外の全員がヒントを書き終わったら、回答者は目を閉じます。

その間に回答者以外のプレイヤーは自分のヒントを公開し、見比べます。

公開されたヒントの中に無効のものや同一の単語があったらイーゼルを伏せます

ヒミツの言葉を当てる

回答者は目を開けて残ってるヒントを確認します。伏せてるイーゼルの中身を見ることは出来ません。
そして、ヒントから連想できる言葉を答えるか、自信がない場合は「スキップ」を宣言します。
「ヒミツの言葉」を答えた場合、その結果によって次のように処理します。

正解の場合…目標カードを山札の脇に移して公開し、「成功の山」として積んでおきます。

不正解の場合…目標カードと山札の一番上のカード1枚をゲームから除外します。

スキップした場合は目標カードをゲームから除外します。

ラウンドの終了

以上の手順が終わったら、1ラウンド終了となり、回答者の右隣りのプレイヤーが新たな回答者になり、次のラウンドを行います。

ゲームの終了

ラウンドを繰り返し、13枚の山札がなくなったらゲーム終了です。「成功の山」の枚数が得点になります。

『ジャスト・ワン』のゲームレビュー

誰とやっても楽しめる!個性が見えるワードゲーム

初めての人と遊んでも、親しい人と遊んでも楽しめる、遊びやすいワードゲームです。
被らないようにヒントを出す部分で非常に個性が出やすく、遊ぶ人が変わると楽しみ方が変わるのが大変いいです。

最初はみんなそれなりに一般的で伝わりやすいヒントを考えることが多いですが、それだと被りも多くなってしまうのでだんだんと工夫するようになります。
「この人は常に1番ストレートにわかるヒント出すな」とか「擬音系の答えを書くことが多い」とかヒントの傾向がわかってくると、正解も増えていくので、上達が非常にわかりやすい。1ゲーム終わったら、もう1回遊べば確実にスコアが伸びる気がするので気が付いたら何度もプレイしている。そんな感じのとても盛り上がるゲームです。

5人以上であそぶのがおすすめ

少し気になるのはプレイ人数の問題です。
一応、3人から遊べるゲームですが人数が少ないと、ヒントが被るとほぼヒントが無くなるため、できるかぎり被らないように動くしかなくなってしまいます。
特に3人プレイの場合、被るとヒントが全部無くなるので、勝とうと思うと1人がストレートなヒントを書き、もう1人が捻ったヒントを出すようにするしかないです。そうなるとこのゲームの醍醐味の部分がほぼなくなってしまうので面白くありません。

5人以上で遊べば被りも多く発生し、ヒントがしょっちゅうなくなったりすることもなく、バランスよく遊べます。

スポンサーリンク

まとめ

実質5人以上で遊ぶゲームで、人数を集めないと醍醐味を味わえないゲームですが、人数さえ集まれば、これより楽しく盛り上がるパーティゲームはそうはないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました