ダウンロードゲーム販売サイト「Humble Bundle」で2022年発売で高評価だけど買い逃しているかもしれない珠玉のゲームを集めたバンドル『In Case You Missed It: Gems of 2022』が販売中です。 販売期間は2月4日午前11時までです。
Humble Bundleのバンドルの購入・ゲームの登録方法については下のページで解説していますのでご確認ください。
In Case You Missed It: Gems of 2022のラインナップ
15ドル
タイトル | Steam ユーザー レビュー | Steam価格 (過去最安値) | 日本語 | 備考 |
Supraland Six Inches Under | 圧倒的に好評 | 1,999円 (1,179円) | ○ | ー |
Haiku, the Robot | 非常に好評 | 2,050円 (1,537円) | ○ | ー |
PowerSlave Exhumed | 非常に好評 | 2,050円 (1,537円) | × | ー |
Source of Madness | 非常に好評 | 2,050円 (1,297円) | ○ | ー |
20ドル
タイトル | Steam ユーザー レビュー | Steam価格 (過去最安値) | 日本語 | 備考 |
ZERO Sievert | 非常に好評 | 2,300円 (2,070円) | 日本語化 可能 | ー |
Submerged: Hidden Depths | 非常に好評 | 3,090円 (2,008円) | 〇 | ー |
23ドル
タイトル | Steam ユーザー レビュー | Steam価格 (過去最安値) | 日本語 | 備考 |
Prehistoric Kingdom | 非常に好評 | 3,090円 (2,317円) | × | ー |
珠玉のゲームを集めたというだけあってかなり豪華。ちょっとお高めの値段設定ですが、どのコースでも2本以上欲しいゲームがあれば損はありません。
個人的には名作パズルアクションアドベンチャーの続編「Supraland Six Inches Under」と2D見下ろし視点版のEscape From Tarkovにポストアポカリプスな世界観を足したようなゲーム性の「ZERO Sievert」が特におすすめ。
注目したゲームの紹介
Supraland Six Inches Under
ゼルダの伝説、Portal、メトロイドから着想を得て作られた3Dパズルアクションアドベンチャー「Supraland」の続編。
前作同様、パズルと探索が非常に面白く、パズルや探索の邪魔になる割にはあまり面白くなかった戦闘も前作より工夫の余地があり面白くなり、さらに次のエリアに行くための扉を開けるために1度だけ戦うような仕組みに変更されており、全体的に前作の不満点をしっかり無くしていいところをさらに伸ばした正統進化といえるゲームになっています。
前作よりも探索要素に力が入れられており、メインルートの必ず解かないといけないパズルは簡単でテンポよく進めれるようになっています。逆に寄り道するとかなり手強いパズルもあり、やりごたえのあるパズルを求めている人も満足できると思います。
小さな箱庭オープンワールドに面白さがぎっしりつまった素晴らしいゲームですが、前作同様ものすごく酔いやすいのが弱点。3D酔いに耐えてでも遊びたくなるくらい面白いのも前作と一緒です。

ZERO Sievert
ポストアポカリプスな世界でタスクの攻略や物資の収集を目指す見下ろし型サバイバルシューター。
拠点となるバンカーから放射線で汚染されているマップに出撃し、襲い掛かってくる敵を撃退しつつ、物資を集め、マップから脱出して、バンカーに戻って、装備品のアップグレードやアイテムのクラフトをして、またマップに出撃して……を繰り返すゲーム。
油断するとすぐ死ぬ高難易度ですが、死んでも出撃前に戻るだけでデメリットが少ないので、ストレスを感じることなく何度も挑戦できるのが特徴。
自分はそちらは遊んだことがないので比較できませんが、サバイバルFPSの「Escape From Tarkov」にかなり影響を受けており、システムはほぼ「Escape From Tarkov」を2Dにしたものになっているそうです。
公式には日本語非対応のゲームですが、有志作成の日本語化MODがあります。MODの導入方法等については下記サイトで解説されています。

Submerged: Hidden Depths
世界のほとんどが海に沈んでしまった世界で不思議な力を持った姉弟が水没都市を探索するアドベンチャーゲーム。
戦闘の要素がなく、美しい世界を探索することに集中できるゲームです。
前作と直接ストーリーが繋がっているので、出来れば前作から遊んだほうが良いですが、もともとストーリーが抽象的な雰囲気ゲーなのでこの作品だけでも楽しめないことはないです。

販売期間は2月4日午前11時まで
販売期間は2月4日午前11時までとなっています。
コメント