EpicGamesストアでホリデーセールが開催中です。
今回のセールでは支払いの合計金額が1,480円以上の時に使える25%OFFクーポンを配布。1480円以下のゲームでも複数同時購入して支払い時の金額が1,480円なら適用できます。
さらにセール中にクーポンを使用するごとにもう一枚クーポンがもらえます。
セール期間は2023年1月6日午前1時まで。
セール中作品の一覧はこちらです。
今回はホリデーセールでセール中のマルチプレイが楽しいゲームと今までに紹介しきれなかったその他のジャンルのゲームの中からおすすめのものを紹介します。
EpicGamesストアホリデーセールでセール中の他のジャンルのおすすめゲームの紹介はこちら。
マルチプレイ
TowerFall Ascension
プレイ人数:1~4人
日本語対応:なし
ローカルマルチ:可
オンラインマルチ:不可
ジャンル:2Dアクション
定価 2000円→
セール価格 400円(80%OFF)
購入はこちらから
1画面固定型のアクションゲーム。2~4人での協力プレイと最大4人での対戦ができます。
操作はキャラの移動、ドッジ、弓矢の発射とジャンプがあり、弓矢で射るか、踏みつけることで敵を倒すことができます。ドッジはジャンプ中にも行うことができ、うまく使うと画面内を縦横無尽に動くことができます。
シンプルで地味な印象はありますが、駆け引きとアクションのバランスが非常に良く、対戦ゲームとして大変良くできています。
対戦が売りのゲームですが、1人用、協力プレイも良く出来ており、これらだけでも十分楽しめます。
EpicGames版は4人での協力プレイができるステージ、ステージ作成ツールが追加されるDLC「Dark World」が最初から同梱されています。
Overcooked! 2
プレイ人数:1~4人
日本語対応:あり
ローカルマルチ:可
オンラインマルチ:可
ジャンル:クッキングアクション
定価 2570円→
セール価格 642円(75%OFF)
購入はこちらから
ハチャメチャクッキングアクションゲーム。
何故その状況で料理を…というような謎すぎる状況で料理をするゲームです。
やることは、「食材を切る」、「食材を焼く」、「お皿に盛りつける」、「皿を洗う」など作業的なことだけなんですが、とにかく忙しいので、素早く正確にそれらを行うのがパズル的で面白いです。
一応、1人からプレイできるようになっていますが、1人プレイでは高得点を取るのが無理なマルチ前提のゲームバランスになっています。
友人や家族とワイワイ騒ぎながらあそぶのにぴったりなおすすめマルチプレイゲームです。
Unrailed!
プレイ人数:1~4人
日本語対応:あり
ローカルマルチ:可
オンラインマルチ:可
ジャンル:協力型アクション
定価 2,380円→
セール価格 595円(75%OFF)
購入はこちらから
自動で走ってくる列車を線路から脱線させないように線路を敷設していく協力型鉄道工事ゲーム。
列車を脱線させないためには、木を切り、山を掘り、資源を集めてレールを作り、列車がオーバーヒートしそうになったら水をかけてと、忙しい作業をみんなで分担して効率よくやらないといけません。
ゲームが進むと列車に様々なギミックを追加できるようになり、強化することができるようになりますが、線路をはがして持っていく無法者が現れたり、移動速度が落ちる「雪」が積もるようになったりとマップの難易度もどんどん上がっていきます。
マップの変化に合わせて強化を選択したりする感じは、経験がものを言うローグライクのような趣もあり、みんなで協力しながらちょっとずつ対応できることが増えていくのがなんとも楽しい作品です。
アドベンチャー
Beasts of Maravilla Island
プレイ人数:1人
日本語対応:あり
ジャンル:アドベンチャー、パズル
定価 980円→
セール価格 588円(40%OFF)
購入はこちらから
不思議な生物がたくさんいる魔法の島「マラビラ島」を探検しながら写真を撮るゲーム。
多少のパズル要素があるものの、やることはほぼ島の生物の写真を撮ることだけ。ゲームとしてはアドベンチャーというよりもウォーキングシミュレーターといったほうが近いかもしれません。
ただ、島の風景や生き物たちが美しく、ユニークなので写真を撮ってるだけなのにすごく楽しいです。
のんびりゆっくりリラックスして癒されたい人におすすめです。長くても4時間くらいで終わるゲームですが、終わってもたまに島に戻ってきて写真を撮りたくなる不思議な魅力のあるゲームです。
シミュレーター
SuchArt: Genius Artist Simulator
プレイ人数:1人
日本語対応:あり
ジャンル:アーティストシミュレーター
定価 2,570円→
セール価格 1,799円(30%OFF)
購入はこちらから
2130年の世界で画家として活動する一人称視点アーティストシミュレーター。国際宇宙都市にあるスタジオで絵を描き、売って生計を立てる画家生活を体験できます。
筆の跡が残り、絵の具は質感がリアルで混ぜるときれいに混色し、乾く前に色を重ねると色が混ざってしまったりと物理演算がしっかりされていて、実際に絵を描いているような疑似体験を楽しめます。
絵を描くための道具は筆以外のもたくさん用意されていて、スプレーやローラー、パレットナイフなどの一般的なものから、水鉄砲やスプーン、火炎放射器などのちょっと変わったものもあります。更に掃除用のたわしやモップに絵の具を付けて書いたりすることも可能。自由な発想で絵を描くことができます。
絵を描くのが苦手でも大丈夫です。2130年の世界では芸術分野はAIが席巻しているため、上手な絵にはみんな飽き飽きしています。どんなにひどい絵を描いても顧客たちは「すごい!」「素敵!」「最高!」「個性的!」と褒めちぎってくれます。
絵が得意な人はもちろん、絵が苦手なひとでも楽しめるゲームです。絵が苦手でもどうやって表現するか考え、工夫して創作するのは楽しいと気づかせてくれます。
Townscaper
プレイ人数:1人
日本語対応:あり
ジャンル:サンドボックス、建築シミュレーション、デザインツール
定価 620円→
セール価格 372円(40%OFF)
購入はこちらから
ヨーロッパ風の可愛い水上都市が誰にでも簡単に作れる街作成シミュレーション。
積み木のように家を重ねたり、横に繋げたりするとつながった状況などに応じて自動で階段や橋が出来てきれいな街並みになります。
街を作る目的もゴールもないので、ゲームというよりデザインツールやおもちゃといったほうが良いです。
街を作るときの「ポコッ」という音がすごく気持ちよく、触ってるだけで癒されます。
コメント