EpicGamesストア ホリデーセール2022 おすすめゲーム紹介 ストラテジー・ボードゲーム 編

ゲームセール情報

EpicGamesストアでホリデーセールが開催中です。

今回のセールでは支払いの合計金額が1,480円以上の時に使える25%OFFクーポンを配布。1480円以下のゲームでも複数同時購入して支払い時の金額が1,480円なら適用できます。
さらにセール中にクーポンを使用するごとにもう一枚クーポンがもらえます。

セール期間は2023年1月6日午前1時まで。

セール中作品の一覧はこちらです。

今回はホリデーセールでセール中のストラテジーゲーム、ボードゲームの中からおすすめのゲームを紹介します。


EpicGamesストアホリデーセールでセール中の他のジャンルのおすすめゲームの紹介はこちら。


スポンサーリンク

ストラテジー

XCOM 2コレクション

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ローカルマルチ:不可 
オンラインマルチ:可 

ジャンル:シミュレーションRPG

定価 11097円→ 
セール価格 887円(92%OFF)
購入はこちらから


特殊部隊「XCOM」を率いてエイリアンと戦うシミュレーションRPG。

ゲームは遮蔽物を利用しながら銃撃戦をする戦闘のパートと、部隊の技術や秘密基地の設備を強化育成する基地運営パートに分かれています。

戦闘では隊員が死ぬとロストし、基地運営も作りすぎると電力や物資がすぐに足りなくなるなどシビアで高難易度なゲーム性が特徴です。

DLC「XCOM 2: War of the Chosen」がの出来が非常に良く、入っていると圧倒的に面白くなるので最初から入っている「XCOM 2コレクションを購入するのがおすすめです。

ゲーム自体はものすごく面白いですが、ゲーム起動用の「2K ランチャー」からの起動が環境によってはできないという不具合が発生しているようです。
2Kランチャーが起動しなくても、インストールフォルダにあるexeファイルを直接起動することで起動できるよう
です。

ベースゲームの「XCOM 2(95%OFF・350円)」とDLCだけ全部セットにした「XCOM 2コレクション アップグレード(88%OFF・672円)」も併せてセール中です。

Desperados III

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:リアルタイムストラテジー

定価 3990円→ 
セール価格 1,995円(50%OFF)
購入はこちらから


ステルスRTSの傑作「Shadow Tactics」の開発元「Mimimi Games」が作った西部開拓時代が舞台のステルスRTS。

狙撃・罠・変装・戦闘などそれぞれ得意分野の違う5人のキャラクターを操作して、ミッションを攻略していきます。す。ステルスゲームらしく、敵に見つかると基本的にすぐに殺されてしまうので、作戦をしっかり練り、しっかりつかないと攻略できません。

狙撃・罠・変装・戦闘など得意分野の違う5人のキャラクターを操作して、ミッションを攻略するのは「Shadow Tactics」と同じですが、今作では新たに敵を洗脳して操ったり、呪いで敵を連結し、片方に起こったことがもう一人にも起こる(連結して片方を気絶させるともう一人も気絶するなど)状態にできる呪術師が加わっています。

基本、キャラクターを1人ずつ動かしますが、複数のキャラクターにあらかじめ行動を指示して同時に行動させることも可能です。仲間を連携させ、敵の隙を作りだすのが攻略のコツ。

呪術以外は前作の「Shadow Tactics」とほぼ同じ効果のスキルが多いですが、各キャラクターにスキルがうまく分配されていて「Shadow Tactics」よりもキャラクターの強弱の差が小さく、より連携するのが重要なバランスになっています。

ストーリーは「Shadow Tactics」の方が良かったですが、操作性、ゲームバランスなどそれ以外の要素はすべて「Shadow Tactics」より良くなっており、さらにゲームのボリューム自体も倍以上に増えています。
ステルスRTSとしては完全に「Shadow Tactics」の上位互換と言ってよい作品です。

Dungeons 3

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ローカルマルチ:不可
オンラインマルチ:可
ジャンル:リアルタイムストラテジー

定価 3748円→ 
セール価格 1,124円(70%OFF)
購入はこちらから


悪の支配者となってダンジョンを広げ、地上世界の侵略を目指す、RTSダンジョン経営シミュレーションゲーム。

名作「ダンジョンキーパー」の流れをくむゲームですが、1、2は「ダンジョンキーパー」ファンにはかなり不評だったそうです。3になり「ダンジョンキーパー」の正統進化系と言えるゲームになっています。

魔物に指示を出し、ダンジョンを拡張したり、罠を仕掛けたりするダンジョン経営の要素の他に、地上に攻め入る地上戦の要素もあり、地上を攻めている間にダンジョンに攻め入られることもあるので、地上と地下を切り替えながら対応していかないといけません。

20時間以上遊べるシングルプレイモードに加え、マルチプレイモードやCo-opモードもあり、長く遊べるおすすめRTSです。

Mutant Year Zero: Road to Eden

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり
ジャンル:ターン制ストラテジー

定価 3,600円→ 
セール価格 1,440円(60%OFF)
購入はこちらから


ポストアポカリプスな世界で、豚やアヒルの顔をしたミュータントとなり戦うターン制ストラテジー。

道中には様々な敵がいますが、普通に戦うと数も多く、1体1体も強いため、移動シーンから戦闘へボタン一つでシームレスに移行できるのを利用し、孤立した敵に奇襲を仕掛け、ターンを渡さずに1体ずつ始末していく、ステルスアクションのような戦闘が特徴です。

一手間違えたら敵から袋叩きに合う、緊張感のある戦闘システムが殺伐とした世界観とすごくマッチしており、ゲームの世界に対する没入感をすごく深めてくれています。
良い味出しまくりのミュータントたちのキャラクター性も良い感じです。

本編だけだとストーリーが少し中途半端なところで終わってしまいます。本編の後日談のDLC「Mutant Year Zero: Seed of Evil(40%OFF・899円)」で一応納得のいく終わり方をするので、ストーリーに納得がいかない方は購入をおすすめします。

Kingdom: New Lands

プレイ人数:1人 
日本語対応:あり

定価 1480円→ 
セール価格 296円(80%OFF) 
購入はこちらから


未開の島で王様となり、国を守りながら発展させていくゲームです。

ゲームの最初に簡単な操作説明がありますが、教えられるのは基本中の基本だけ。あとは、はっきりしたゲームの目的もわからないまま、進めていかないといけません。

自分で考え、試行錯誤しながら進めてくのが楽しいゲームです。出来るだけ事前に情報を仕入れずに遊んだ方が楽しめると思います。

以前に紹介記事を書いているので、興味がある方は下のリンクからどうぞ。

ボードゲーム

Terraforming Mars

プレイ人数:1~4人 
日本語対応:なし
ジャンル:ハンドマネジメント、タイル配置、拡大再生産
ローカルマルチ:可 
オンラインマルチ:可 

定価 2080円→
セール価格 1,248円(40%OFF)
購入はこちらから


世界最大のボードゲームサイト「BGG」の総合ランキングで6位の火星開拓ゲーム「テラフォーミング・マーズ」のデジタル版。 火星を開拓する企業となりテラフォーミング(惑星の地球化)への貢献度を競うゲームです。

お金を払って実行できる標準プロジェクトと、ドラフトして購入するプロジェクトカードの効果を使って、テラフォーミングの進行度を示す指標となる温度・酸素・海洋の3つのパラメータの上昇、土地の緑地化などを行います。
3つのパラメータを最大まで上げるとゲーム終了になり、最終得点計算後の貢献度が1番高いプレイヤーが勝利となります。

200枚以上あるカードには同じカードが1枚もなく、カードの引き次第で毎回違う展開になるのでリプレイ性は抜群。カードや標準プロジェクトを組み合わせて、大量に得点を獲得できた時は最高に気持ち良いです。

アナログ版は重量級のゲームでプレイ時間が1プレイ2~3時間かかりますが自動処理のおかげで非常にスピーディーにゲームを進めることが出来ます。特にCPU戦が良くできていて、思考時間がほぼないので1時間以内で1プレイが終わります。そのうえAIがなかなか手強いので練習にピッタリです。

日本語に対応していませんが、そこまで難しい英語は使われていません。下記サイトのわかりにくいカード効果の和訳を見れば問題なく遊べると思います。

【レビュー:Terraforming Mars(テラフォーミングマーズ)】2017年のドイツゲーム賞で首位となった、火星を改造する重量級ボードゲームのデジタル版。その内容と遊び方を解説
ボードゲーム愛好家の投票で決まる「ドイツゲーム賞」において2017年の1位に輝いた、火星をテラフォーミングする作品『Terraforming Mars』(テラフォーミングマーズ)。

アナログ版もおすすめです。日本語版もあり、デジタル版にはまだ実装されていない拡張もたくさん発売されています。

Carcassonne

301 Moved Permanently

プレイ人数:1~4人 
日本語対応:あり
ジャンル:タイル配置、陣取り
ローカルマルチ:可 
オンラインマルチ:可 

定価 1010円→
セール価格 404円(60%OFF)
購入はこちらから


一番好きなボードゲームとして挙げる人も多い、タイル配置ゲーム「カルカソンヌ」のデジタル版。囲碁に近いとも言われる奥深いゲーム性を手軽に楽しめます

順番に配られる地形タイルをすでに置かれているタイルと繋がるように配置し、配置したタイルの中に描かれている道、城壁の中、草原、修道院に自分のコマを置き、コマ置いている地形を完成させることによって得られる点数を競います。

日本語非対応ですが、言語依存は全くないゲームなので、ルールを把握していれば遊ぶことが出来ます。

アナログ版もおすすめです。

Ticket to Ride

301 Moved Permanently

プレイ人数:1~5人 
日本語対応:なし

ジャンル:ルートビルディング、セットコレクション
ローカルマルチ:可 
オンラインマルチ:可 

定価 980円→
セール価格 490円(50%OFF)
購入はこちらから


2004年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作「チケット・トゥ・ライド」のデジタル版。

スタートとゴールが書かれたチケットに従って、線路を敷くゲーム。チケットはそれぞれ手札として持ってるので自分しか見ることは出来ませんが、あまりあからさまに動くと目的地がバレて、道が塞がれることも。駆け引きが面白いゲームです。

本体のみの場合遊べるマップは1つだけなので、気に入ったらDLCを購入するのが良いと思います。

日本語非対応ですが、言語依存はほぼないのでルールを把握しておけば問題なく遊べます。
ルールについては下記のサイトの説明がわかりやすいと思います。

Ticket to Ride(チケット トゥ ライド)攻略

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました